大学における文化芸術推進事業

大学から文化力 ロゴ 文化庁 ロゴ

過去のプロジェクトに係る公演・展示・研修等の開催情報、申請等の更新を通知

2024年2

すみだ川アートラウンド プラクティス「アートなお祭り」
(国立大学法人東京芸術大学)
日時:2月25 (日) (日)13時30分〜16時30分
会場:東京都足立区立保木間小学校 体育館ほか
テーマ 公共空間:「Still Moving 〜崇仁でゴドーを待ちながら」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2024年1月27日(土)13:00〜16:00
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学 A・B・C地区
日時:2024年2月17日(土)、18日(日)13:00〜17:30
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学 B地区F棟 構想設計プロジェクトルーム、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
Open Dialogue through Arts 美術を観賞しながら対話をひらく「対話型鑑賞」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:①令和5年7月15日(土)②7月24日(月)③8月19日(土)④12月9日(土)⑤2月24日(土)
会場:①ひろしま美術館②広島県立美術館③広島市現代美術館④広島県立美術館⑤広島県立美術館
EJカフェ
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:2月4日(日)
会場:CUE
リンカーズから学ぶ芸術経営学
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年2月5日(月) 「文化財の保存修理」(仮題)
場所:一般社団法人 三乗堂
日時:2024年2月15日(木) 「地域とキュレーション」
場所:ギャラリー無量
日時:2024年2月19日(月) 「文化財の過去と未来」
場所:富山大学 高岡キャンパス
特別実習「ライゾマティクス フィールドワーク」(仮題)
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年2月6日(火)
場所:株式会社アブストラクトエンジン

2024年1

ワークショップ「ミュージアムと観光の新たな関係を創造する」ためのワークショップ
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年10月:対象ミュージアムの機能と観光との関係性を具体的な事例から体系化
日時:2023年11月:対象ミュージアムにおける観光への役割・支援に関するロジックモデルを検討
日時:2023年12−1月:ロジックモデル検証のための評価調査の実施、その結果からロジックモデル修正。
会場:北海道大学文学研究院または北海道大学総合博物館、対面にて実施
2023年度公開成果報告会「ミュージアムはまちの常備薬-なにかと大変な世の中をちょっとだけ楽に、あるいは楽しくしてくれる(かもしれない)、ミュージアムというお薬の話-」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2024年1月28日(日)10時~12時
会場:北海道大学学術交流会館 小講堂
2023年度クロージングシンポジウム「Insight on Site 地域社会とともにあるミュージアムの現場に学ぶ」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2024年1月28日(日)13時~17時00分
会場:北海道大学学術交流会館 小講堂 ※zoomによるオンライン配信を併用
成果報告会「なのにあなたは小樽へゆくの−「訪れる」だけじゃない!「小樽芸術村」と小樽観光との関係を可視化する−」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2024年1月28日(日)10時~12時
会場:北海道大学学術交流会館 小講堂
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」ヒアリング・試行・実践
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2024年1月
会場:佐賀県内・福岡県内・長崎県内の高校
ICTと実演芸術の地平~『日本のオペラ年鑑』を通じた実演芸術のアーカイブ
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2024年1月
内容:『日本のオペラ年鑑2022』の刊行
セミナー2023第2回【DX表現編】
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:1月11日(木)~1月31日(水)
場所:オンライン配信及び北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG
展覧会 「見えないものを視覚化する2023」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:1月11日(木)~1月20日(土)
場所:北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設 HUG
展覧会「加速するヴィジョン「あ³」展」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:12月2日(土)~令和6年1月28日(日)
会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館 メタバース奈良市写真美術館
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー「ムラカミヤスキチ写真展」
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年11月23日(木祝)、2024年1月21日(日)
日程:(展覧会会期)2023年12月12日(火)〜2024年1月21日(日)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、26日(土)、27日(日)、9月13日(水)、15日(金)、1月
会場:大阪大学中之島芸術センター
日程:2023年11月25日(土)〜12月3日(日)
会場:NU茶屋町(「アクセシビリティ・リサーチ・ラボ」展、土日はイベントも実施)
「あなたの隣を歩く人がいる」/展示 ナオミ・リンコン・ガヤルド『ホルムアルデヒド・トリップ』
(学校法人京都精華大学)
日時:展示2024年1月13日(土)~1月28日(日) 各日13:00~19:00 ※期間中の水・木曜は休廊
会場:Gallery PARC
「あなたの隣を歩く人がいる」/ナオミ・リンコン・ガヤルド アーティストトーク
(学校法人京都精華大学)
日時:2024年1月13日(土)16:00~18:00
場所:京都芸術センター・大広間
「あなたの隣を歩く人がいる」/上映パフォーマンス ナオミ・リンコン・ガヤルド『ホルムアルデヒド・トリップ』
(学校法人京都精華大学)
日時:2024年1月14日(日)18:00開演
場所:京都芸術センター・フリースペース
「あなたの隣を歩く人がいる」/レクチャーシリーズ「ひととひとは、いかに向き合いうるのか」
(学校法人京都精華大学)
日時:2024年1月21日(日)11:00~19:00
場所:京都芸術センター・フリースペース
「あなたの隣を歩く人がいる」/ゼミ
(学校法人京都精華大学)
日時:2024年1月27日(土)14:00~17:00
場所:京都芸術センター・ミーティングルーム2
オープンミーティング「水辺×アート」の可能性について考える
(国立大学法人東京芸術大学)
日時:1月29日(月)19時~21時
会場:東京藝術大学 北千住キャンパス 第一講義室
テーマ 公共空間:「Still Moving 〜崇仁でゴドーを待ちながら」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2024年1月27日(土)13:00〜16:00
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学 A・B・C地区
日時:2024年2月17日(土)、18日(日)13:00〜17:30
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学 B地区F棟 構想設計プロジェクトルーム、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時・会場:第1回5月6日(土)13:30~15:30・名古屋大学博物館
日時・会場:第2回7月16日(日)10:00~12:00・北海道立釧路芸術館
日時・会場:第3回7月17日(月)10:00~12:00・釧路市立美術館
日時・会場:第4回1月5日(金)10:00~16:00・九州国立博物館
日時・会場:第5回1月11日(木)13:00~16:30・南山大学人類学博物館
日時・会場:第6回1月14日(日)10:00~16:30・沖縄市立郷土博物館
日時・会場:第7回1月21日(日)13:00~16:30 ・下関市立考古博物館
九州産業大学国際シンポジウム 博物館と医療・福祉のよりよい関係
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2024年1月27日(土)20時00分~22時30分
会場:オンライン
実践・場づくり「ジェンダー:Silhoulette Family(『性的マイノリティの家族のカタチ』の写真展)」
(公立大学法人大阪公立大学)
1月18日(金)〜21日(日)
会場:enoco
EJ芸術祭
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:1月18日(金)〜21日(日) 展示
日時:1月20日(土) シンポジウム
会場:enoco
リンカーズから学ぶ芸術経営学「美術館のつぶし方」(仮題)
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年1月17日(水)
場所:富山大学 高岡キャンパス
ハッカーズから学ぶ芸術経営学特別講座「『つくり手』が『つなぎ手』になる」ー「ライゾマティクス」について(仮題)
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年1月24日(水)
場所:富山大学 高岡キャンパス、オンライン
リンカーズから学ぶ芸術経営学「地方・都市・世界をつなぐ情報発信のあり方」(仮題)
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年1月24日(水)
場所:富山大学 高岡キャンパス、オンライン
リンカーズから学ぶ芸術経営学「国内外のメディアアート作品の保存・修復」
(国立大学法人富山大学)
日時:2024年1月31日(水)
場所:富山大学 高岡キャンパス

2023年12

「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」 外部有識者会議
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「事業成果報告シンポジウム」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年12月13日(水)18:00~20:00
会場:早稲田大学 小野記念講堂
「舞台芸術アーカイブマニュアル」イベント
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年12月26日(火)18:30~20:30
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス26号館
ワークショップ「ミュージアムと観光の新たな関係を創造する」ためのワークショップ
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年10月:対象ミュージアムの機能と観光との関係性を具体的な事例から体系化
11月:対象ミュージアムにおける観光への役割・支援に関するロジックモデルを検討
12−1月:ロジックモデル検証のための評価調査の実施、その結果からロジックモデル修正。
対象ミュージアムにおける観光への役割・支援のあり方を考察。
会場:北海道大学文学研究院または北海道大学総合博物館、対面にて実施
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2023年12月
会場:近隣の高校
ワークショップ「短編映画の製作」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年10月15日~2023年11月19日
会場:撮影・旧絵柄小学校(室蘭市)、室蘭各所
展覧会「縄文とデザイン:シㇽキオプロジェクト『JOMON』」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:11月28日~12月10日
会場:(ⅰ)ト・オン・カフェ/ギャラリー
札幌市中央区南9条西3丁目2-1マジソンハイツ1階
   (ⅱ)十年二十年 JÛNEN NIJÛNEN
札幌市中央区南3条東1丁目6−2 メゾン RN4階
ワークショップ「縄文とデザイン:シㇽキオプロジェクト『JOMONプリント』」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:12月3日
会場:縄文芸術文化財団アトリエ札幌市中央区大通東7丁目12-2 ノースシティテクノビル2階
公開講座「Creating a Worlds With Words:プロンプトによる創作」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:12月2日(土)
会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館
展覧会「加速するヴィジョン「あ³」展」
((国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:12月2日(土)~令和6年1月28日(日)
会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館 メタバース奈良市写真美術館
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー「ムラカミヤスキチ写真展」
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年11月23日(木祝)、2024年1月21日(日)、12月12日(火)〜2024年1月21日(日)(展覧会会期)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年11月11日(土)(A)
日時:2023年9月11日(月)、18日(月)、24日(日)、11月4日(土)(B)
日時:2023年7月13日(木)、12月16日(土)(C)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、26日(土)、27日(日)、9月13日(水)、15日(金)、11月下旬〜12月上旬、2024年1月
会場:大阪大学中之島芸術センター、学外でイベント実施予定
日程:2023年11月25日(土)〜12月3日(日)
会場:NU茶屋町(「アクセシビリティ・リサーチ・ラボ」展、土日はイベントも実施)
活動⑨[リサーチ・フレーム]〈日常のポイエティーク〉街との対話
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年2023年12月3日(日)
会場:大阪大学中之島芸術センター
オンライン講座「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年11月8日(水)18:30-20:00(2)「舞台空間の作り方」
日時:2023年11月30日(水)18:30-20:00(3)「芸術活動をデジタルで記録する~音楽活動のアーカイブ制作の実測から~」
日時:2023年12月6日(水)18:30-20:00(4)「実演舞台芸術における音響デザインの先進事例~びわ湖ホール・ワーグナーオペラでの挑戦」
会場:オンライン講座(ZOOMミーティング)
オンライン講座「実演舞台芸術の制作過程におけるオンライン導入~オペラ《愛の妙薬》の演出事例に学ぶ」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時: 2023年10月1日(日)13:30-16:30 (第2回)、10月6日(金)14:30-18:30 (第3回)、12月12日(火)18:30-20:00 (まとめ講座)
会場:オンライン((第2回、まとめ講座)ZOOMミーティング/(第3回)YouTube限定公開予定)
公開講座「あなたの隣を歩く人がいる」/2023年度プログラム通し受講生向けオリエンテーション
(学校法人京都精華大学)
日時:2023年12月16日(土)13:30~14:00
会場:京都芸術センター・ミーティングルーム2(南館3階)/dd>
公開講座「あなたの隣を歩く人がいる」/ ワークショップ「『聴く』ことの不透明性とマイノリティの表現」
(学校法人京都精華大学)
日時:2023年12月16日(土)14:30~17:30
会場:京都芸術センター・ミーティングルーム2(南館3階)
テーマ ケア:「物語ること 〜アルバムに貼られていないスナップショット」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年11月24日(金)、25日(土)14:30〜16:00
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学(新校舎 F棟:構想設計プロジェクトルーム)、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
日時:2023年12月1日(金)17:30〜19:30
会場:オンライン配信
日時:2023年12月26日(火)13:00〜16:00
会場:会場:大阪中之島美術館
博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年11月10日(金):第1回博物館と医療・福祉機関の連携の進め方
日時:11月24日(金):第2回「歴史文化財課 佐野さんの民具図鑑」の作り方
日時:12月1日(金):第3回社会課題と向き合う美術館活動
日時:12月8日(金):第4回地域で認知症高齢者を支える-基本知識と対応法
日時:12月15日(金):第5回院内学級に対するオンラインプログラムの開発~これまでとこれから~
日時:12月22日(金):考古資料を活かした触覚活用術の実践とその可能性
会場:九州産業大学(オンライン実施)
「HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年7月7日(金)、8月4日(金)、9月1日(金)、11月3日(金)、12月1日(金)
会場:オンライン(Podcast、Youtube)
Open Dialogue through Arts 美術を観賞しながら対話をひらく「対話型鑑賞」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:①令和5年7月15日(土)②7月24日(月)③8月19日(土)④12月9日(土)⑤2月24日(土)
会場:①ひろしま美術館②広島県立美術館③広島市現代美術館④広島県立美術館⑤広島県立美術館
Hiroshima Art Story 地域文化の歴史をひもとき物語をつむぐ「インタビュー記事制作ワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年①6月24日(土)②7月〜9月③10月21日(土)④12月23日(土)
会場:①③④市立大学サテライトキャンパス、②広島市内各所
Art Proposal Meeting 企画書をねってアイデアを人につたえる「Art Proposal Meeting」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年11月18日(土)、25日(土)、12月10日(日)、26日(火)
会場:AIR Hiroshima Gallery
・実践・場づくり「ジェンダー:Silhoulette Family(『性的マイノリティの家族のカタチ』の写真展)」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:11月20日(月) レクチャー
日時:12月11日(月) 写真加工ワークショップ
会場:梅田サテライト
日時:1月16日(火)・18日(木)会場設営
会場:enoco
リンカーズから学ぶ芸術経営学「国際会議&リサーチプロジェクト「『つくり手』がつくる新しい美術館ー廃棄施設を活用した文化施設の実験的運用と再生(仮)」
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年11月16日(木):特別講演「人と文化財の翻訳」
会場:土蔵造りのまち資料館、オンライン
日時:2023年12月13日(水)10:30-12:00 :講座2「特別講演 まぼろし博覧会のつくり方」
会場:富山大学 高岡キャンパス
日時:2023年12月13日(水)14:00-16:30 :講座3「特別実習 未指定文化財のゆくえ(仮)」
会場:旧庄川民芸館

2023年11

「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」 外部有識者会議
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「アーカイブ化支援プログラムの外部評価」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年11月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
ワークショップ「ミュージアムと観光の新たな関係を創造する」ためのワークショップ
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年10月:対象ミュージアムの機能と観光との関係性を具体的な事例から体系化
日時:11月:対象ミュージアムにおける観光への役割・支援に関するロジックモデルを検討
日時:12−1月:ロジックモデル検証のための評価調査の実施、その結果からロジックモデル修正。
対象ミュージアムにおける観光への役割・支援のあり方を考察。
会場:北海道大学文学研究院または北海道大学総合博物館、対面にて実施
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2023年12月
会場:近隣の高校
「アートを伝える:わかばリポーターによる音声コンテンツ作り」」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:10月7日(土)  14:00-17:00  [自由課題]取材前会議
日時:10月28日(土) 10:00-17:00  [自由課題]パイロット版発表
日時:11月11日(土) 14:00-17:00  [自由課題]完成版発表
会場:佐賀大学本庄キャンパス(8/19のみ学外)
「アートを届ける:耳で聴くアート展準備室」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:10月13日(金) 18:30-20:30  パイロット版発表
日時:10月27日(金) 18:30-20:30  ブラッシュアップ版発表
日時:11月10日(金) 18:30-20:30  本発表
日時:11月24日(金) 18:30-20:30  振り返り
会場:佐賀大学本庄キャンパス
ワークショップ「短編映画の製作」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年10月15日、11月19日
会場:撮影・旧絵柄小学校(室蘭市)、室蘭各所
展覧会「縄文とデザイン:シㇽキオプロジェクト『JOMON』」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:11月28日~12月10日
会場:(ⅰ)ト・オン・カフェ/ギャラリー
札幌市中央区南9条西3丁目2-1マジソンハイツ1階
   (ⅱ)十年二十年 JÛNEN NIJÛNEN
札幌市中央区南3条東1丁目6−2 メゾン RN4階
公開講座「アートフォト、ギャラリー、キュレーションの現在」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:11月18日(土)
会場:オンラインによる実施
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー「ムラカミヤスキチ写真展」
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年11月23日(木祝)、12月12日(火)〜2024年1月21日(日)(展覧会会期)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈日常のポイエティーク〉町工場アートの可能性を探る
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年11月10日(金)、11月17日(金)、11月18日(土)
会場:東大阪市
[リサーチ・フレーム]〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年11月11日(土)(A)
日時:2023年9月11日(月)、18日(月)、24日(日)、11月4日(土)(B)
日時:2023年7月13日(木)、12月16日(土)(C)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、26日(土)、27日(日)、9月13日(水)、15日(金)、11月下旬〜12月上旬、2024年1月
会場:大阪大学中之島芸術センター、学外でイベント実施予定
すみだ川アートラウンド・プラクティス 地域内のアートNPOのコレクティブ化計画テーマ02:高齢化社会 「アートで多世代交流」
(国立大学法人東京芸術大学)
日時:11月27日(月)10:00-11:00
会場:地域包括支援センター関原(東京都足立区関原2-10-10)
オンライン講座「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年10月20日(金)18:30~20:00 (1)「コロナ禍で起きたライブ・エンタテインメントの進化」
日時:2023年11月8日(水)18:30-20:00(2)「舞台空間の作り方」
日時:2023年11月30日(水)18:30-20:00(3)「芸術活動をデジタルで記録する~音楽活動のアーカイブ制作の実測から~」
会場:オンライン講座(ZOOMミーティング)
博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年11月10日(金):第1回博物館と医療・福祉機関の連携の進め方
日時:11月24日(金):第2回「歴史文化財課 佐野さんの民具図鑑」の作り方
日時:12月1日(金):第3回社会課題と向き合う美術館活動
日時:12月8日(金):第4回地域で認知症高齢者を支える-基本知識と対応法
日時:12月15日(金):第5回院内学級に対するオンラインプログラムの開発~これまでとこれから~
日時:12月22日(金):考古資料を活かした触覚活用術の実践とその可能性
日時:会場:九州産業大学(オンライン実施)
テーマ 環境:「聞くこと 〜暮らしの生態系 」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年11月10日(金)17:30〜19:00
会場:オンライン配信
日時:2023年11月24日(金)、25日(土)13:00〜14:30
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学(新校舎 F棟:構想設計プロジェクトルーム)、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
テーマ ケア:「物語ること 〜アルバムに貼られていないスナップショット」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年11月24日(金)、25日(土)14:30〜16:00
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学(新校舎 F棟:構想設計プロジェクトルーム)、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
日時:2023年12月1日(金)17:30〜19:30
会場:オンライン配信
日時:2023年12月26日(火)13:00〜16:00
会場:大阪中之島美術館
テーマ 公共空間:「Still Moving 〜崇仁でゴドーを待ちながら」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年11月24日(金)、25日(土)16:00〜17:30
日時:2023年12月10日(日)、22日(金)13:00〜17:30
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学(新校舎 F棟:構想設計プロジェクトルーム)、京都市下京区塩小路通り北の開発予定地周辺等
HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月7日, 8月4日, 9月1日、10月6日、11月3日、12月1日
会場:オンライン
Hiroshima Artist Gallery Archives 過去を調べ保存し未来につなぐ「広島の戦前・戦後にかけて活躍した美術家及び画廊に関する作品/資料のアーカイブワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年9月23日(土)24日(日)11月11日(土)12日(日)
会場:アートギャラリーミヤウチ
Art Proposal Meeting 企画書をねってアイデアを人につたえる「Art Proposal Meeting(仮)」・「企画書ワークショップ(仮)」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年11月-12月(予定)
会場:未定
実践・場づくり「そこにある声を聞きなおす〜公害から環境共生へ〜」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:10月28日(土)  ワークショップ
日時:11月4日(土)、11月5日(日) みてアート
会場:大阪市立福小学校 (はぐくみフェスティバル)
会場:大阪市西淀川区福町エリア
タイトル:「国際会議&リサーチプロジェクト「『つくり手』がつくる新しい美術館ー廃棄施設を活用した文化施設の実験的運用と再生(仮)」
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年10月〜12月
会場:砺波市旧庄川民芸館、ウェブでの配信
特別講座 「表現と報道〜その限界と臨界点〜」
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年11月2日(木)
会場:富山大学 高岡キャンパス 講堂、オンライン

2023年10

「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」 外部有識者会議
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
ワークショップ「ミュージアムと観光の新たな関係を創造する」ためのワークショップ
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年10月:対象ミュージアムの機能と観光との関係性を具体的な事例から体系化
日時:11月:対象ミュージアムにおける観光への役割・支援に関するロジックモデルを検討
日時:12−1月:ロジックモデル検証のための評価調査の実施、その結果からロジックモデル修正。
対象ミュージアムにおける観光への役割・支援のあり方を考察します。
会場:北海道大学文学研究院または北海道大学総合博物館、対面にて実施
エクスカーションとシンポジウム「記録と記憶-地域を活かすコミュニティ・アーカイブ」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年10月14日(土)13時~17時
会場:厚真町軽舞遺跡調査整理事務所
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2023年12月
会場:近隣の高校
「アートを伝える:わかばリポーターによる音声コンテンツ作り」」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:10月7日(土)  14:00-17:00  [自由課題]取材前会議
日時:10月28日(土) 10:00-17:00  [自由課題]パイロット版発表
日時:11月11日(土) 14:00-17:00  [自由課題]完成版発表
会場:佐賀大学本庄キャンパス(8/19のみ学外)
「アートを届ける:耳で聴くアート展準備室」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:10月13日(金) 18:30-20:30  パイロット版発表
日時:10月27日(金) 18:30-20:30  ブラッシュアップ版発表
日時:11月10日(金) 18:30-20:30  本発表
日時:11月24日(金) 18:30-20:30  振り返り
会場:佐賀大学本庄キャンパス
ワークショップ「短編映画の製作」
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年10月15日、11月19日
会場:撮影・旧絵柄小学校(室蘭市)、室蘭各所
昭和音楽大学オペラ公演2023《愛の妙薬》
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年10月7日(土)・8日(日)各日14:00開演
会場:昭和音楽大学テアトロ・ジーリオ・ショウワ
オンライン講座「実演舞台芸術の制作過程におけるオンライン導入~オペラ《愛の妙薬》の演出事例に学ぶ」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年10月1日(日)13:30-16:30 (第2回)、10月6日(金)14:30-18:30 (第3回)、12月12日(火)18:30-20:00 (まとめ講座)
会場:オンライン(第2回、まとめ講座)ZOOMミーティング/(第3回)YouTube限定公開予定
オンライン講座「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年10月20日(金)18:30~20:00 (1)「コロナ禍で起きたライブ・エンタテインメントの進化」
日時:2023年11月8日(水)18:30-20:00(2)「舞台空間の作り方」
日時:2023年11月30日(水)18:30-20:00(3)「芸術活動をデジタルで記録する~音楽活動のアーカイブ制作の実測から~」
会場:オンライン講座(ZOOMミーティング)
公開講座「メディアの変化はわたしたちに何をもたらすのか?-トーマス・ルフをスタートにニューメディアからAIへの変化を考える-」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:2023年10月15日
会場:奈良女子大学N棟101教室
[統括セッション]アート・リング~アートのエコシステムへのいざない~The Art Ring ‒ Invitation to the Ecosystem of Art –
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年7月29日(土)、10月28日(土)
会場:大阪大学中之島芸術センター、オンライン
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー『中之島デリバティブⅡ』
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年8月5日(土)、6日(日)、19日(土)、9月23日(土)・(A)
  日時:2023年10月20日(金)〜22日(日)・上演
日程:2023年9月3日(日)、10月29日(日)・(B)
会場:大阪大学中之島芸術センター(A)・上演、乗船ツアー(B)
すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング第二章:サーキュラー・ガバナンス電気を生み出す屋台をつくろう!
(国立大学法人東京芸術大学)
日時:9月17日(日)、9月24日(日)、10月1日(日)、10月8日(日)、10月15日(日)、10月22日(日)、10月29日(日)2023各日14:00-16:00すみだがわオープンテラス
会場:江東区越中島1地先 越中島防災船着場周辺
「あなたの隣を歩く人がいる」(仮題) Webアーカイブ
(学校法人京都精華大学)
日時:2023年10月
会場:オンライン
テーマ・環境:「聞くこと〜暮らしの生態系」、 テーマ・ケア:「物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット」、 テーマ・公共空間:Still Moving 〜崇仁でゴドーを待ちながら
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年10月20日(金)13:00〜17:30
日時:2023年10月27日(金)13:00〜16:00
会場:公立大学法人 京都市立芸術大学(新校舎 F棟:構想設計プロジェクトルーム)
HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月7日, 8月4日, 9月1日、10月6日、11月3日、12月1日
会場:オンライン
Yokogawa The Public まちへの芸術介入でパブリックを可視化する「ポートレート写真撮影ワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月22日(土)23日(日)29日(土)30日(日)10月1日(日)
会場:AIR Hiroshima Gallery, 横川ベース, 横川商店街, 西区民文化センター, 三篠公民館, Delta Photography
Hiroshima Art Story 地域文化の歴史をひもとき物語をつむぐ 「インタビュー記事制作ワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年①6月24日(土)②7月〜9月③10月21日(土)④12月23日(土)
会場:①③④市立大学サテライトキャンパス、②広島市内各所
Hiroshima Artist Gallery Archives 過去を調べ保存し未来につなぐ「資料の保存・修復の基礎を学ぶレクチャー」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年10月15日(日)
会場:アートギャラリーミヤウチ
Hiroshima Artist Gallery Archives 過去を調べ保存し未来につなぐ「地域横断のシステムを構築するために、 地方から国、国から地方」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年10月
会場:広島市立大学
Motomachi Re-Make 古きを思い、新しい装いを考えるシンポジウム
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年8月〜11月
会場:port.cloud/ポートクラウド(商工会議所9階)
リサーチ「多様な共生のありかた」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:9月28日(木) 19:00〜21:00 お話をする
日時:10月7日(土) 10:00〜15:00 京都駅周辺を歩き、表現を体感する①
会場:大阪公立大学梅田サテライト
会場:京都駅周辺崇仁地域
実践・場づくり「そこにある声を聞きなおす〜公害から環境共生へ〜」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:10月28日(土)  ワークショップ
日時:11月4日(土)、11月5日(日) みてアート/dd>
会場:大阪市立福小学校 (はぐくみフェスティバル)
会場:大阪市西淀川区福町エリア
リサーチ「『表現未満、』の取り組み~“障害”と“表現”とまちづくり〜」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:10月13日(金)〜15日(日)/dd>
会場:認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ(静岡県浜松市)
タイトル:「国際会議&リサーチプロジェクト「『つくり手』がつくる新しい美術館ー廃棄施設を活用した文化施設の実験的運用と再生(仮)」
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年10月〜12月
会場:砺波市旧庄川民芸館、ウェブでの配信
特別講座 映画「はりぼて」上映会+講演会
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年10月20(金)
会場:富山大学 高岡キャンパス 講堂
特別講座 映画「裸のムラ」上映会+講演会
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年10月27日(金)
会場:富山大学 高岡キャンパス 講堂

2023年9

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「ドーナツ・プロジェクト連続講座 第11・12回〈舞台芸術アーカイブの活用ワークショップ〉」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年9月15日13:00~16:15
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス
「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
ケーススタディを通じたインサイト(3)ミュージアムから広がる小さな文化圏
エクスカーションとシンポジウム「ミュージアムからはじまる共感の文化圏」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年9月2日(土)11:00~16:30
会場:夕張市拠点複合施設りすた 多目的ホールとzoom等を用いたオンライン形式の併用
ケーススタディを通じたインサイト(1)観光―観光客が訪れる場ではないミュージアムの役割
シンポジウム「観光客が訪れる場をこえたミュージアムの役割」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年9月24日(日)13:00~17:00
会場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟W203室とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2024年12月
会場:近隣の高校
「アートを伝える:わかばリポーターによる音声コンテンツ作り」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:
日時:7月9日(日)  14:00-17:00  オリエンテーション
日時:8月19日(土)  10:00-17:00  [固定課題]現地取材 於..福岡市美術館
日時:9月9日(土)  10:00-17:00  [固定課題]パイロット版発表
日時:10月7日(土)  14:00-17:00  [自由課題]取材前会議
日時:10月28日(土) 10:00-17:00  [自由課題]パイロット版発表
日時:11月11日(土) 14:00-17:00  [自由課題]完成版発表
会場:佐賀大学本庄キャンパス(8/19のみ学外)
「アートを届ける:耳で聴くアート準備室」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:
日時:9月8日(金)  18:30-20:30  オリエンテーション
日時:9月22日(金)  18:30-20:30  企画案の持ち寄り
日時:10月13日(金) 18:30-20:30  パイロット版発表
日時:10月27日(金) 18:30-20:30  ブラッシュアップ版発表
日時:11月10日(金) 18:30-20:30  本発表
日時:11月24日(金) 18:30-20:30  振り返り
会場:佐賀大学本庄キャンパス
「企画制作研修:フィールドとともにつくる」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年8月~1月
会場:東京音楽大学池袋キャンパス・オンライン開催他
「基礎講座:フィールドとともにつくるための基礎講座」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年7月10日、9月9日「伝承と映像記録(姫田蘭講師)」講座上映会
会場:オンライン開催、東京音楽大学池袋キャンパスでの講座上映会
「セミナー2023第1回『地域を繋ぐ点と線』
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年9月17日
会場:旧絵柄小学校(室蘭市)
ワークショップ 『野焼きによる土偶づくり』
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年9月18日・9月30日
会場:旧美流渡中+グラウンド(岩見沢市)
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー『中之島デリバティブⅡ』
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年8月5日(土)、6日(日)、19日(土)、9月23日(土)・(A)
   2023年10月20日(金)〜22日(日)・上演
日時:2023年9月3日(日)、10月29日(日)・(B)
会場:大阪大学中之島芸術センター
会場:乗船ツアー
[リサーチ・フレーム]〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界(B)
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年9月11日(月)、18日(月)、11月4日(土)、5日(日)、19日(日)・(B)
日程:2023年7月13日(木)、12月16日(土)・(C)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム」
(国立大学法人大阪大学)
日程:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、8月26日(土)、27日(日)、9月13日(水)、15日(金)
会場:大阪大学中之島芸術センター
「すみだ川アートラウンド・ハブ 流域で活動する官/民の交流の場 
(1)民間事業者やNPO、文化・芸術団体等によるピアレビュー「東京藝大 presents すみだ川界隈の草の根アート活動、大集合!」
(2)文化セクション×文化以外のセクションの行政担当者によるダイアローグ(政策研究会)」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年6月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス 第7ホール、他
すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング第二章:サーキュラー・ガバナンス電気を生み出す屋台をつくろう!
(国立大学法人東京芸術大学)
日時:9月17日(日)、9月24日(日)、10月1日(日)、10月8日(日)、10月15日(日)、10月22日(日)、10月29日(日)各日14:00-16:00すみだがわオープンテラス2023
会場:江東区越中島1地先 越中島防災船着場周辺
テーマ 環境:「聞くこと〜暮らしの生態系」テーマ ケア:「物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット 」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:9月月23日(土曜)15時~18時30分「彼女について知っている二、三の事」
場所:京都市下京いきいき市民活動センター集合
活動場所:京都市下京区塩小路通り北の開発予定地の周辺
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時・会場
日時:第1回:5月6日(土)13:30~15:30 名古屋大学博物館
日時:第2回:7月16日(日)10:00~12:00 北海道立釧路芸術館
日時:第3回:7月17日(月)10:00~12:00 釧路市立美術館
日時:第4回:日程調整中
日時:第5回:日程調整中
日時:第6回:1月14日(月)13:30~15:30 沖縄市立郷土博物館 予定
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:9月5日(火)第5回博物館・美術館deやさしい日本語in沖縄
会場:恩納村博物館
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:9月8日(金)第2回博物館de回想法in宮崎
会場:宮崎県総合博物館
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:9月18日(月)第8回博物館・美術館deポスター/チラシ デザインin佐賀
会場:佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:9月25日(月)第3回博物館・美術館de園芸療法in大分
会場:大分香りの博物館
「HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月7日, 8月4日, 9月1日, 10月6日,11月3日,12月1日
会場:オンライン
「Hiroshima Art Story 地域文化の歴史をひもとき物語をつむぐ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年①6月24日(土)②7月〜9月③10月21日(土)④12月23日(土)
会場:①③④市立大学サテライトキャンパス、②広島市内各所
Hiroshima Art Gallery Archives 過去を調べ保存し未来につなぐ
「広島の戦前にかけて活躍した美術家及び画廊に関する作品/資料のアーカイブワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年9月23日(土)24日(日)11月11日(土)12日(日)
会場:アートギャラリーミヤウチ
Hiroshima Art Gallery Archives 過去を調べ保存し未来につなぐ
「資料の保存・修復の基礎を学ぶレクチャー(仮)」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年9月(予定)
会場:アートギャラリーミヤウチ
Yokogawa The Public まちへの芸術介入でパブリックを可視化する「手話ダンス駅前公演 sign with 加藤和也」
「ダンス公演(仮)」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年9月16日(土)、17日(日)
会場:横川駅南口周辺
Motomachi Re-Make 古きを思い、新しい装いを考える
シンポジウム
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年8月〜11月
会場:port.cloud/ポートクラウド(商工会議所9階)
リサーチ「高齢者と多様性と孤立の社会で」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:8月19日(土) 14:00-17:00:「オリエンテーション 」
日時:8/15(火) 16:00-20:00:「釜ヶ崎夏まつり 合唱」指揮:山本則幸
日時:8/20(日) 14:00-17:00/19:00-21:00:「ことばとからだと書と天文学へ」
日時:9/12(火) 10:00-12:00:「合作俳句」*釜ヶ崎のおじさんたちと俳句づくり」
日時:9/29(金) 15:00-18:00:「釜ヶ崎サウンドスケープ」指揮:中川眞(音楽学者)
会場:太子憩いの(西成区太子1-8-12)
リサーチ「多様な共生のありかた」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:9月28日(木) 19:00〜21:00 お話をする
日時:10月7日(土) 10:00〜15:00 京都駅周辺を歩き、表現を体感する①
会場:大阪公立大学梅田サテライト
会場:京都駅周辺崇仁地域
特別講座 まぼろし博覧会フィールドワーク
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年9月25日(月)
会場:まぼろし博覧会

2023年8

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「ドーナツ・プロジェクト連続講座 第3~8回〈実践編①・②・③〉」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年8月8日(火)10:00~11:30 , 11:45~13:15
〈実践編①:プロセスとしての舞台芸術アーカイブⅠ〉
第3・4回「創作過程で(偶然/必然)に派生するアーカイブ(制作者の範疇より)」
日時:2023年8月8日(火)14:15~15:45, 16:00~17:30
〈実践編②:舞台公演の記録映像の残し方〉
第5・6回「魅せる価値のカタチ – 新たな舞台芸術アーカイブの在り方について –」
日時:2023年8月29日(火) 10:00~11:30, 11:45~13:15
〈実践編③:プロセスとしての舞台芸術アーカイブⅡ〉
第7・8回:「プロセスとしての舞台芸術アーカイブ(創作者の目線から)」
:8月29日(火)
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス
「ドーナツ・プロジェクト連続講座 第9・10回〈技術編:著作権と契約」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年8月29日(火14:15~15:45,16:00~17:30「舞台と配信の著作権の基礎・契約処理について」
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス
「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」 外部有識者会議
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年8月21日(月)10:00~12:00
場所:早稲田大学 早稲田キャンパス 26号館1101会議室2
「アートを学ぶ:音声メディアを活用した美術教育プログラムの検討・開発・試行」」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:2023年8月〜2024年12月
会場:佐賀大学本庄キャンパス、オンライン
「アートを伝える:わかばリポーターによる音声コンテンツ作り」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:
日時:7月9日(日)  14:00-17:00  オリエンテーション
日時:8月19日(土)  10:00-17:00  [固定課題]現地取材 於.近隣美術館(予定)
日時:9月9日(土)  10:00-17:00  [固定課題]パイロット版発表
日時:10月7日(土)  14:00-17:00  [自由課題]取材前会議
日時:10月28日(土) 10:00-17:00  [自由課題]パイロット版発表
日時:11月11日(土) 14:00-17:00  [自由課題]完成版発表
会場:佐賀大学本庄キャンパス(8/19のみ学外)
「企画制作研修:フィールドとともにつくる」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年8月~1月
会場:東京音楽大学池袋キャンパス・オンライン開催他
フィールドワーク①―縄文の広がりを巡ってー(イギリス編)
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年8月5日-8月14日
会場:ストーンヘンジ・ビジターセンター、オークニー諸島の遺跡群オンライン配信
オンライン講座「実演舞台芸術の制作過程におけるオンライン導入~オペラ《愛の妙薬》の演出事例に学ぶ」
(学校法人東成学園 昭和音楽大学)
日時:2023年8月28日(月)13:30-16:30 (第1回)
会場:オンライン(ZOOMミーティング)
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、26日(土)、27日(日)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈場所のナラティブ〉都市のアルケオロジー『中之島デリバティブⅡ』(A)
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年8月5日(土)、2023年8月6日(日)、2023年8月19日(土)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[統括セッション]サマースクール 〈臨界のアートへ〉
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年8月16日(水)、17日(木)、18日(金)、21日(月)、22日(火)
会場:大阪大学中之島芸術センター
「テーマ環境:聞くこと〜暮らしの生態系」「テーマケア:物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット」「テーマ公共空間:Still Moving ~崇仁でゴドーを待ちながら」
(京都市立芸術大学)
日時:8月26日(土)13:30〜18:30
場所:京都市下京いきいき市民活動センター
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:8月9日(水)第7回資料館de音楽療法in長崎
会場:時津町民俗資料館
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時・会場
日時:第1回:5月6日(土)13:30~15:30 名古屋大学博物館
日時:第2回:7月16日(日)10:00~12:00 北海道立釧路芸術館
日時:第3回:7月17日(月)10:00~12:00 釧路市立美術館
日時:第4回:日程調整中
日時:第5回:日程調整中
日時:第6回:1月14日(月)13:30~15:30 沖縄市立郷土博物館 予定
「海外博物館、美術館などにおける社会的処方、「健康寿命」増進プログラム及びリンクワーカーの実態調査」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年8月、11月
会場:海外の博物館、医療施設、大学など
Yokogawa The Public まちへの芸術介入でパブリックを可視化する
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年8月20日(日)  「地域でのダンス活動とウェルビーイング」
会場:三篠公民館
「HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月7日, 8月4日, 9月1日, 10月6日,11月3日,12月1日
会場:オンライン
「Hiroshima Art Story 地域文化の歴史をひもとき物語をつむぐ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年①6月24日(土)②7月〜9月③10月21日(土)④12月23日(土)
会場:①③④市立大学サテライトキャンパス、②広島市内各所
Open Dialogue through Arts 美術を観賞しながら対話をひらく「対話型鑑賞」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:①令和5年7月15日(土) ②7月24日(月) ③8月19日(土)
会場:①ひろしま美術館 ②広島県立美術館 ③広島現代美術館
Start Up the Database Management 地域資源の整理を便利アプリではじめよう「Notion講座」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:[第1回]6月30日(金)、[第2回]7月14日(金)、[第3回]7月28日(金)、[第4回]8月25日(金)
会場:オンライン(Microsoft Teams)
Motomachi Re-Make 古きを思い、新しい装いを考えるシンポジウム
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年8月〜11月
会場:port.cloud/ポートクラウド(商工会議所9階)
「基礎講座2 アートマネジメント」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:7月27日(木) 19:00~21:00 「具体的課題の調査と分析 - ”同じ地平”とは?〜障害のある人を含む音楽実践から〜」
日時:8月3日(木) 19:00~21:00 「企画と準備 - 地域に根ざした美術館をつくること」
日時:8月17日(木) 19:00~21:00 「現場における実践 - ”記憶の地図”を巡るアートプロジェクト」
日時:8月24日(木) 19:00~21:00 「ソーシャルアートの評価 - アーツカウンシルの視点」
日時:8月31日(木) 19:00~21:00 「記録とアーカイビング - NAMURA ART ME ETING '04-'34を契機として」
会場:大阪公立大学梅田サテライト
リサーチ「高齢者と多様性と孤立の社会で」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:8月19日(土) 14:00-17:00:「オリエンテーション 」
日時:8/15(火) 16:00-20:00:「釜ヶ崎夏まつり 合唱」指揮:山本則幸
日時:8/20(日) 14:00-17:00/19:00-21:00:「ことばとからだと書と天文学へ」
日時:9/12(火) 10:00-12:00:「合作俳句」*釜ヶ崎のおじさんたちと俳句づくり」
日時:9/29(金) 15:00-18:00:「釜ヶ崎サウンドスケープ」指揮:中川眞(音楽学者)
会場:太子憩いの(西成区太子1-8-12)

2023年7

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「ドーナツ・プロジェクト連続講座 第1・2回〈理論編:舞台芸術アーカイブの意義と可能性」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年7月25日
13:00~14:30:第1回「モノからコトへのアーカイブ」
14:45~16:15:第2回「舞台芸術とアーカイブ―演劇にとって記憶とは何か?」
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス
「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
2023年度 キックオフシンポジウム「記録をどう「つくる」「つたえる」「つかう」か―文化施設におけるアーカイブのあり方を考える―」
(国立大学法人北海道大学)
日時:2023年7月30日(日)13:00~17:00
会場:北海道大学文系講義棟6番教室とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「アートを伝える:わかばリポーターによる音声コンテンツ作り」
(国立大学法人佐賀大学)
日時:
日時:7月9日(日)  14:00-17:00  オリエンテーション
日時:8月19日(土)  10:00-17:00  [固定課題]現地取材 於.近隣美術館(予定)
日時:9月9日(土)  10:00-17:00  [固定課題]パイロット版発表
日時:10月7日(土)  14:00-17:00  [自由課題]取材前会議
日時:10月28日(土) 10:00-17:00  [自由課題]パイロット版発表
日時:11月11日(土) 14:00-17:00  [自由課題]完成版発表
会場:佐賀大学本庄キャンパス(8/19のみ学外)
「実践セミナー:伝統音楽・芸能の「体験」」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年7月16,17能体験講座実施
会場:東京音楽大学池袋キャンパス
「基礎講座:フィールドとともにつくるための基礎講座」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年7月10日、9月9日「伝承と映像記録(姫田蘭講師)」講座上映会
会場:オンライン開催、東京音楽大学池袋キャンパスでの講座上映会
公開講座「アーティストとの協働を軸にしたアートマネジメント」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:2023年7月1日
会場:オンラインによる実施
大阪大学中之島芸術センター・大阪大学大学院人文学研究科・大阪大学総合学術博物館 「中之島に鼬を放つⅡ——大学博物館と共創するアート人材育成プログラム」
[統括セッション]〈中之島に鼬を放つⅡ〉オープニング・セミナー
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月8日(土)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界(C)
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月13日(木)
会場:大阪大学中之島芸術センター
[統括セッション]アート・リング~アートのエコシステムへのいざない~The Art Ring ‒ Invitation to the Ecosystem of Art –
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月29日(土
会場:大阪大学中之島芸術センター
[リサーチ・フレーム]〈臨床のアート〉アクセシビリティ・リサーチ・ジャム
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年7月9日(日)、17日(月祝)、8月12日(土)、26日(土)、27日(日)
会場:大阪大学中之島芸術センター
「すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング 第二章:サーキュラー・ガバナンス」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、他
すみだ川アートラウンド・ハブー評価を通じて文化活動が出会う 
(1)(1) 東京藝大presents 対話と支え合いの評価手法 ピアレビュー入門!
(2)文化セクション×文化以外のセクションの行政担当者によるダイアローグ(政策研究会)」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年7月22日(土)14:00~15:00
会場:東京藝術大学千住キャンパス 第7ホール、およびオンライン参加(zoomウェビナー)
博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:7月28日(金)第1回博物館de回想法in福岡
会場:九州国立博物館
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時・会場
日時:第1回:5月6日(土)13:30~15:30 名古屋大学博物館
日時:第2回:7月16日(日)10:00~12:00 北海道立釧路芸術館
日時:第3回:7月17日(月)10:00~12:00 釧路市立美術館
日時:第4回:日程調整中
日時:第5回:日程調整中
日時:第6回:1月14日(月)13:30~15:30 沖縄市立郷土博物館 予定
「HACHcast メディエーターってなんだろう月1ラジオ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年7月7日, 8月4日, 9月1日,10月6日,11月3日,12月1日
会場:オンライン
Open Dialogue through Arts 美術を観賞しながら対話をひらく「対話型鑑賞」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:①令和5年7月15日(土) ②7月24日(月) ③8月19日(土)
会場:①ひろしま美術館 ②広島県立美術館 ③広島現代美術館
Yokogawa The Public まちへの芸術介入でパブリックを可視化する「ポートレート写真撮影ワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:7月22日(土)23日(日)29日(土)30日(日)10月1日(日)
会場:AIR Hiroshima Gallery, 横川ベース, 横川商店街, 西区民文化センター, 三篠公民館, Delta Photography
Hiroshima Art Story 地域文化の歴史をひもとき物語をつむぐ「インタビュー記事制作ワークショップ」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:2023年①6月24日(土)②7月〜9月③10月21日(土)④12月23日(土)
会場:①③④市立大学サテライトキャンパス、②広島市内各所
Start Up the Database Management 地域資源の整理を便利アプリではじめよう「Notion講座」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:[第1回]6月30日(金)、[第2回]7月14日(金)、[第3回]7月28日(金)、[第4回]8月25日(金)
会場:オンライン(Microsoft Teams)
「基礎講座1 ソーシャルワーク」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:7月6日(木)18:30~21:00 「反抑圧的ソーシャルワーク実践(AOP)の基礎を学ぶ」
日時:7月13日(木) 19:00~21:00 「ソーシャルワークから学ぶこれからの芸術実践」
日時:7月20日(木) 19:00~21:00 「伴奏者のための『脱いい子』ワークショップ 〜『ケアする/される』を演じて考える〜」
会場: 大阪公立大学梅田サテライト
「基礎講座2 アートマネジメント」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:7月27日(木) 19:00~21:00 「具体的課題の調査と分析 - ”同じ地平”とは?〜障害のある人を含む音楽実践から〜」
日時:8月3日(木) 19:00~21:00 「企画と準備 - 地域に根ざした美術館をつくること」
日時:8月17日(木) 19:00~21:00 「現場における実践 - ”記憶の地図”を巡るアートプロジェクト」
日時:8月24日(木) 19:00~21:00 「ソーシャルアートの評価 - アーツカウンシルの視点」
日時:8月31日(木) 19:00~21:00 「記録とアーカイビング - NAMURA ART ME ETING '04-'34を契機として」
会場:大阪公立大学梅田サテライト
E&J Café
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:2023年7月30日(日)、11月2日(木)、2024年1月11日(木) 
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センターほか( 調整中)

2023年6

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年6月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「基礎講座:フィールドとともにつくるための基礎講座」
(学校法人東京音楽大学)
日時:2023年2023年6月
会場:オンライン開催
フィールドワーク②―縄文の広がりを巡ってー(秋田編)
(国立大学法人北海道教育大学)
日時:2023年6月
会場:大湯環状列石、大湯ストーンサークル館、秋田埋蔵文化センター、伊勢堂岱遺跡、伊勢堂岱縄文館
公開講座「デジタル技術を活用するアートコミュニケーター人材に向けたXR技術紹介」
(国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学)
日時:2023年6月24日
会場:奈良女子大学N棟101教室
「〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界」
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年4月〜2024年2月(月末の土日)
会場:大阪大学、大阪市立科学館、浄瑠璃シアター、他
「ICTと実演芸術の地平~『日本のオペラ年鑑』を通じた実演芸術のアーカイブ」
(学校法人東成学園昭和音楽大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:調査・レポート作成:本学 オペラ研究所
「すみだ川アートラウンド・キックオフミーティング2023」
(国立大学法人東京藝術大学 (国際芸術創造研究科)
日時:6月25日(日) 14:30~17:30(開場14:00)
会場:東京藝術大学千住キャンパス 第7ホール
https://artround.geidai.ac.jp/kickoff2023/
「すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング 第二章:サーキュラー・ガバナンス」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、他
「すみだ川アートラウンド・プラクティス 地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、連携先福祉施設、足立区内公園、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ 流域で活動する官/民の交流の場 
(1)民間事業者やNPO、文化・芸術団体等によるピアレビュー「東京藝大 presents すみだ川界隈の草の根アート活動、大集合!」
(2)文化セクション×文化以外のセクションの行政担当者によるダイアローグ(政策研究会)」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年6月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス 第7ホール、他
テーマ 環境:「聞くこと〜暮らしの生態系」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか
テーマ ケア:「物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット 」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年6月〜12月
会場:沖縄市立郷土博物館、釧路市立美術館 他(調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年6月〜2024年1月
会場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
Start Up the Database Management 地域資源の整理を便利アプリではじめよう「Notion講座」
(公立大学法人広島市立大学)
日時:[第1回]6月30日(金)、[第2回]7月14日(金)、[第3回]7月28日(金)、[第4回]8月25日(金)
会場:オンライン(Microsoft Teams)
Yokogawa The Public まちへの芸術介入でパブリックを可視化する
(公立大学法人広島市立大学)
日時:令和5年6月25日(日)
会場:山小屋シアター
「E&J Café」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:2023年6月、10月、11月
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター 、NPO法人ココルームほか
「事業評価」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:2023年6月〜2024年2月
会場:大阪公立大学梅田サテライト
「E&J Café」
(公立大学法人大阪公立大学)
日時:2023年6月、10月、11月
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター 、NPO法人ココルームほか
「国際会議&リサーチプロジェクト「『つくり手』がつくる新しい美術館ー廃棄施設を活用した文化施設の実験的運用と再生(仮)」
(国立大学法人富山大学)
日時:2023年6月〜12月
会場:砺波市旧庄川民芸館、ウェブでの配信

2023年5

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「舞台芸術アーカイブマニュアル作成プロジェクト」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年5月~12月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界」
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年4月〜2024年2月(月末の土日)
会場:大阪大学、大阪市立科学館、淨るりシアター、他
「ICTと実演芸術の地平~『日本のオペラ年鑑』を通じた実演芸術のアーカイブ」
(学校法人東成学園昭和音楽大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:調査・レポート作成:本学 オペラ研究所
「すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング 第二章:サーキュラー・ガバナンス」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、他
「すみだ川アートラウンド・プラクティス 地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、連携先福祉施設、足立区内公園、他
テーマ 環境:「聞くこと〜暮らしの生態系」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか
「テーマ ケア:「物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット 」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(学校法人中村産業学園 九州産業大学)
日時:2023年5月、10月、12月、1月
会場:「2042年問題」事業実行委員会事務局

2023年4

「ドーナツ・プロジェクト アーカイブ化支援プログラム開発・設計」
(学校法人早稲田大学)
日時:2023年4月~9月
会場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「〈アートとその分身〉人間/人形の曖昧な境界」
(国立大学法人大阪大学)
日時:2023年4月〜2024年2月(月末の土日)
会場:大阪大学、大阪市立科学館、淨るりシアター、他
「ICTと実演芸術の地平~『日本のオペラ年鑑』を通じた実演芸術のアーカイブ」
(学校法人東成学園昭和音楽大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:調査・レポート作成:本学 オペラ研究所
「すみだ川アートラウンド・ラウンドテーブル 隅田川を舞台に展開するSDGsプロトタイピング 第二章:サーキュラー・ガバナンス」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、他
「すみだ川アートラウンド・プラクティス 地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(国立大学法人東京藝術大学)
日時:2023年4月〜2024年2月
会場:東京藝術大学千住キャンパス、連携先福祉施設、足立区内公園、他
テーマ 環境:「聞くこと〜暮らしの生態系」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか
テーマ ケア:「物語ること〜アルバムに貼られていないスナップショット 」
(公立大学法人京都市立芸術大学)
日時:2023年4月~10月
会場:京都市立芸術大学新研究棟2階大会議室、本学構想設計プロジェクトルーム、 旧柳原銀行資料館 ほか

2023年3

「プロジェクト(2)「『複数形』のオキナワを聴く」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①アーティスト・イン・レジデンス:2022年8月〜10月
②ディスカッション(1):2022年10月28日(土)(事前収録) 配信は11月中を予定。※2)
③ディスカッション(2):2023年3月5日(日)(オンライン及びアーカイブ配信)
④作品の公開:2023年3月5日(日)(ディスカッション内で公開)
⑤ポッドキャスト番組の配信:2022年10月〜 を予定
会 場:②、③:rat&sheep
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー後期企画展 色を記録する展(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年12月〜令和5年3月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「国際シンポジウム及び情報公開」
(東京工芸大学)
日 時:令和5年2月下旬〜3月上旬のいずれか1日
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他

2023年2

「臨床のアート「walking practice 同じ景色をみよう」」
(大阪大学)
日 時:令和4年12月、令和5年1月、2月
会 場:大阪大学ほか
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(九州産業大学)
日 時:2023年1月から2023年2月
会 場:九州国立博物館、飯塚市歴史資料館、宮古島市総合博物館、他
「海外の博物館関係者、リンクワーカーを招聘したオンライン国際シンポジウムの実施」
(九州産業大学)
日 時:2023年2月
会 場:九州産業大学 (Zoomウェビナーによるオンライン配信)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「海外博物館、美術館などにおける社会的処方、「健康寿命」増進プログラム及びリンクワーカーの実態調査」
(九州産業大学)
日 時:2023年2月
(※活動⑥国際シンポジウムと同時実施)
会 場:海外の博物館、医療施設、大学など
「【ネットワーク構築ゼミ】「京都を拠点としたプライド・アートプログラム(仮称)」実施のためのリサーチ」
(京都精華大学)
日 時:①2023年2月17日(金)21:30-22:30 ※上映会
②2023年2月5日(日)11:00-13:00
会 場:①オンライン
②オンライン(リサーチはカナダでの現地調査を含む)
「【ネットワーク構築ゼミ】「京都を拠点としたプライド・アートプログラム(仮称)」実施のための国内リサーチ 」
(京都精華大学)
日 時:2022年11月~2023年2月
会 場:国内リサーチ8箇所
「【レクチャー】「#わたしが好きになる人は」を語るための基礎講座」
(京都精華大学)
日 時:⑴2022年11月20日(日)13:30-15:00
⑵2023年2月17日(金)19:00-20:05
⑶2023年2月17日(金)20:15-21:20
会 場:京都精華大学(オンライン)
「ワークショップ&ビューイング&アーカイブ「RAU試2022-2023 土木と詩/土地と身体/ロードムービー」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 11月 〜 令和5年2月
会 場:オンライン(Zoom)、首都圏各所
「2022年度クロージングシンポジウム「〈見える〉化でますます〈魅せる〉ミュージアムへ」」
(北海道大学)
日 時:令和5年2月1日
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面とzoomによるオンライン開講の併用
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「ヘルスケアアート・オンライン全国サミット」
(名古屋市立大学)
日 時:令和5年2月
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー後期企画展 色を記録する展(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年12月〜令和5年3月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「国際シンポジウム及び情報公開」
(東京工芸大学)
日 時:令和5年2月下旬〜3月上旬のいずれか1日
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館
「メディアアートプロジェクト「マインド・タイム・マシンII 〜 脳の制御処理する情動や感覚が生み出す超越的な空間・時間を体験する」(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和5年1月末~2月
会 場:東京大学駒場Ⅱキャンパス先端科学技術研究センター4号館回廊
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンドテーブル −−−-Arts×SDGsの対話と実践計画作戦会議」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月、11月、12月
令和5年1月、2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2023年1

「複合芸術ピクニック 秋田/京都 冬編」
(秋田公立美術大学)
日 時:令和5年1月8日〜1月15日
会 場:秋田市文化創造館、プロジェクト対象地域の公共施設等
※コロナウイルスの感染状況に応じて、オンライン実施
「アーティスト・クロストーク「記憶を呼び戻すための旅」(展示・実演付き)」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①安聖民・パンソリを聴く
・対面での実演+トークセッション:2022年12月17日(土)14時〜17時※3)(YouTubeによるライブ配信+アーカイヴ配信)
②岡本尚文・写真展「まちを見るとき」
2022年12月18日(日)〜2023年1月5日(木)
 トークセッション:2022年12月18日(日)14時〜17時(YouTubeによるライブ配信+アーカイヴ配信)
会 場:①プラザハウス Aesthetica(トークセッション)
②プラザハウス Aesthetica(写真展・トークセッション)
「臨床のアート「walking practice 同じ景色をみよう」」
(大阪大学)
日 時:令和4年12月、令和5年1月、2月
会 場:大阪大学ほか
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「博物館健康ステーション/ミュージアムカフェ事業」
(九州産業大学)
日 時:2023年1月から2023年2月
会 場:九州国立博物館、飯塚市歴史資料館、宮古島市総合博物館、他
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【ネットワーク構築ゼミ】「京都を拠点としたプライド・アートプログラム(仮称)」実施のための国内リサーチ 」
(京都精華大学)
日 時:2022年11月~2023年2月
会 場:国内リサーチ8箇所
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座A:理論編「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~2023(令和5)年1月
(日程調整中)
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン 1)双方向型/2)アーカイブ配信
「ワークショップ&ビューイング&アーカイブ「RAU試2022-2023 土木と詩/土地と身体/ロードムービー」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 11月 〜 令和5年2月
会 場:オンライン(Zoom)、首都圏各所
「ミュージアムをめぐるアナリシス(4) 評価の呪縛からの脱出」
(北海道大学)
日 時:2022年12月~1月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面とzoomによるオンライン開講の併用
「プロジェクトJOMON セミナー第2回【現代アート編】 」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年12月~1月
会 場:デジタル開催(オンライン)
「展覧会 「デジタル・アウトプット ~見えないものを視覚化する」(仮題)」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年12月~令和5年1月のうち2週間
会 場:北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「カタログHiroshima(1894-2025)」
(広島市立大学)
日 時:4月上旬、6月3−18日、10月9日、12月、1月
会 場:Yokogawa Base、AIR Hiroshima Gallery、基町プロジェクト、広島市立大学、大手町平和ビル内大学サテライトキャンパス
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー後期企画展 色を記録する展(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年12月〜令和5年3月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「メディアアートプロジェクト「マインド・タイム・マシンII 〜 脳の制御処理する情動や感覚が生み出す超越的な空間・時間を体験する」(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和5年1月末~2月
会 場:東京大学駒場Ⅱキャンパス先端科学技術研究センター4号館回廊
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンドテーブル −−−-Arts×SDGsの対話と実践計画作戦会議」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月、11月、12月
令和5年1月、2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年12

「プロジェクト(1)「message in a bottle―島の暮らし。島からの発信。」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①オリエンテーション:2022年7月23日(土)・24日(日) 14時〜18時
②フィールドワーク/インベスティゲーション:2022年8月27日(土)〜31日(水)14時〜18時
③ディスカッション・展示制作:2022年11月26日(土)・27日(日)14時〜18時
④リサーチ展示:2022年11月28日(月)〜12月3日(土)
会 場:①〜④:阪田清子スタジオおよびrat&sheep
「「中之島に鼬を放つ」統括セッション(オープニング・セミナー、講演+シンポジウム、クロージング・シンポジウム)」
(大阪大学)
日 時:令和4年7月、11月~12月
会 場:大阪大学、園城寺(もしくはオンライン)
「アートとその分身「人間/人形の間」」
(大阪大学)
日 時:令和4年10月、11月、12月
会 場:大阪大学、淨るりシアター
「臨床のアート「walking practice 同じ景色をみよう」」
(大阪大学)
日 時:令和4年12月、令和5年1月、2月
会 場:大阪大学ほか
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座            」
(九州産業大学)
日 時:2022年9月から2022年12月
会 場:九州産業大学(オンライン実施)
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】「「#わたしが好きになる人は」を語る場をつくる」」
(京都精華大学)
日 時:①2022年9月17日(土)、10月2日(日)、10月15日(土)、10月29日(土)、11月12日(土)、11月19日(土)、②2022年12月18日(日)
会 場:①京都精華大学(オンライン)、
②京都メトロ
「【ネットワーク構築ゼミ】「京都を拠点としたプライド・アートプログラム(仮称)」実施のための国内リサーチ 」
(京都精華大学)
日 時:2022年11月~2023年2月
会 場:国内リサーチ8箇所
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】薮内美佐子ワークショップ」
(京都精華大学)
日 時:2022年10月22日(土)、11月3日(木)、23日(水)、12月3日(土)、24(土) 全5回
会 場:京都精華大学
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座A:理論編「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~2023(令和5)年1月
(日程調整中)
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン 1)双方向型/2)アーカイブ配信
「【連続講座】実践編:ワークショップ」
(早稲田大学)
日 時:令和4年12月を予定
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
「ワークショップ&ビューイング&アーカイブ「RAU試2022-2023 土木と詩/土地と身体/ロードムービー」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 11月 〜 令和5年2月
会 場:オンライン(Zoom)、首都圏各所
「ミュージアムをめぐるアナリシス(3) 財政をとりまくブラックボックス」
(北海道大学)
日 時:2022年11月~12月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面とzoomによるオンライン開講の併用
「ミュージアムをめぐるアナリシス(4) 評価の呪縛からの脱出」
(北海道大学)
日 時:2022年12月~1月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面とzoomによるオンライン開講の併用
「プロジェクトJOMON セミナー第2回【現代アート編】 」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年12月~1月
会 場:デジタル開催(オンライン)
「展覧会 「デジタル・アウトプット ~見えないものを視覚化する」(仮題)」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年12月~令和5年1月のうち2週間
会 場:北海道教育大学 アーツ&スポーツ文化複合施設
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「カタログHiroshima(1894-2025)」
(広島市立大学)
日 時:4月上旬、6月3−18日、10月9日、12月、1月
会 場:Yokogawa Base、AIR Hiroshima Gallery、基町プロジェクト、広島市立大学、大手町平和ビル内大学サテライトキャンパス
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「オープンカレッジ in アート」
(鳥取大学)
日 時:令和4年8月~令和4年12月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)、附属芸術文化センター・アートプラザほか
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー後期企画展 色を記録する展(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年12月〜令和5年3月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンドテーブル −−−-Arts×SDGsの対話と実践計画作戦会議」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月、11月、12月
令和5年1月、2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年11

「プロジェクト(1)「message in a bottle―島の暮らし。島からの発信。」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①オリエンテーション:2022年7月23日(土)・24日(日) 14時〜18時
②フィールドワーク/インベスティゲーション:2022年8月27日(土)〜31日(水)14時〜18時
③ディスカッション・展示制作:2022年11月26日(土)・27日(日)14時〜18時
④リサーチ展示:2022年11月28日(月)〜12月3日(土)
会 場:①〜④:阪田清子スタジオおよびrat&sheep
「「中之島に鼬を放つ」統括セッション(オープニング・セミナー、講演+シンポジウム、クロージング・シンポジウム)」
(大阪大学)
日 時:令和4年7月、11月~12月、令和5年8月
会 場:大阪大学、園城寺(もしくはオンライン)
「アートとその分身「人間/人形の間」」
(大阪大学)
日 時:令和4年10月、11月、12月
会 場:大阪大学、淨るりシアター
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座            」
(九州産業大学)
日 時:2022年9月から2022年12月
会 場:九州産業大学(オンライン実施)
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】薮内美佐子ワークショップ」
(京都精華大学)
日 時:2022年10月22日(土)、11月3日(木)、23日(水)、12月3日(土)、24(土) 全5回
会 場:京都精華大学
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】「「#わたしが好きになる人は」を語る場をつくる」」
(京都精華大学)
日 時:①2022年9月17日(土)、10月2日(日)、10月15日(土)、10月29日(土)、11月12日(土)、11月19日(土)、②2022年12月18日(日)
会 場:①京都精華大学(オンライン)、
②京都メトロ
「【レクチャー】「#わたしが好きになる人は」を語るための基礎講座」
(京都精華大学)
日 時:⑴2022年11月20日(日)13:30-15:00
⑵2023年2月17日(金)19:00-20:05
⑶2023年2月17日(金)20:15-21:20
会 場:京都精華大学(オンライン)
「【ネットワーク構築ゼミ】「京都を拠点としたプライド・アートプログラム(仮称)」実施のための国内リサーチ 」
(京都精華大学)
日 時:2022年11月~2023年2月
会 場:国内リサーチ8箇所
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「アートを伝える人の育成:わかばリポーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~11月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,近隣美術館,WEBサイト上
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座A:理論編「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~2023(令和5)年1月
(日程調整中)
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン 1)双方向型/2)アーカイブ配信
「自己評価の試行(ロジックモデル作成等)とデータベース化」
(政策研究大学院大学)
日 時:令和 4年11月16日
会 場:オンライン及び政策研究大学院大学
「調査アプリ(基礎的データ収集システム)の構築及び実装に向けた試行」
(政策研究大学院大学)
日 時:令和 4年11月16日
会 場:オンライン及び政策研究大学院大学
「国際シンポジウムの開催」
(政策研究大学院大学)
日 時:令和 4年11月14日、16日
会 場:オンライン及び政策研究大学院大学、森の劇場しいの実シアター(松江市)
「ワークショップ&ビューイング&アーカイブ「RAU試2022-2023 土木と詩/土地と身体/ロードムービー」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 11月 〜 令和5年2月
会 場:オンライン(Zoom)、首都圏各所
「ミュージアムをめぐるアナリシス(3) 財政をとりまくブラックボックス」
(北海道大学)
日 時:2022年11月~12月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面とzoomによるオンライン開講の併用
「プロジェクトJOMON セミナー(文化発信編)関連展覧会 『縄とらせん』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年7月~11月
会 場:旧絵鞆小学校、室蘭各所
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「オープンカレッジ in アート」
(鳥取大学)
日 時:令和4年8月~令和4年12月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)、附属芸術文化センター・アートプラザほか
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー後期企画展 色を記録する展(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年11月〜令和5年3月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
「すみだ川アートラウンドテーブル −−−-Arts×SDGsの対話と実践計画作戦会議」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月、11月、12月
令和5年1月、2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年10

「レクチャー&ゼミナール「表現と知が編み直される地点を見る」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①2022年9月30日(金)18時〜21時
②2022年10月15日(土)14時〜17時
会 場:①〜②プラザハウス Aesthetica
「プロジェクト(2)「『複数形』のオキナワを聴く」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①アーティスト・イン・レジデンス:2022年8月〜10月
②ディスカッション(1):2022年10月28日(土)(事前収録) 配信は11月中を予定。※2)
③ディスカッション(2):2023年3月5日(日)(オンライン及びアーカイブ配信)
④作品の公開:2023年3月5日(日)(ディスカッション内で公開)
⑤ポッドキャスト番組の配信:2022年10月〜 を予定
会 場:②、③:rat&sheep
「場所のナラティブ「都市のアルケオロジー」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月、9月、10月
会 場:大阪大学、吹田メイシアター
「アートとその分身「人間/人形の間」」
(大阪大学)
日 時:令和4年10月、11月、12月
会 場:大阪大学、淨るりシアター
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座            」
(九州産業大学)
日 時:2022年9月から2022年12月
会 場:九州産業大学(オンライン実施)
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】薮内美佐子ワークショップ」
(京都精華大学)
日 時:2022年10月22日(土)、11月3日(木)、23日(水)、12月3日(土)、24(土) 全5回
会 場:京都精華大学
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】「「#わたしが好きになる人は」を語る場をつくる」」
(京都精華大学)
日 時:①2022年9月17日(土)、10月2日(日)、10月15日(土)、10月29日(土)、11月12日(土)、11月19日(土)、②2022年12月18日(日)
会 場:①京都精華大学(オンライン)、
②京都メトロ
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「アートを伝える人の育成:わかばリポーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~11月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,近隣美術館,WEBサイト上
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座A:理論編「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~2023(令和5)年1月
(日程調整中)
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン 1)双方向型/2)アーカイブ配信
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座C:「実演舞台芸術の制作過程を学ぶ」~制作スタッフのための実地研修【インターンシップ研修/見学研修】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~10月
会 場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室、劇場など
「ミュージアムをめぐるアナリシス(2) モノと情報のリスクマネジメント」
(北海道大学)
日 時:1212122022年10月01日
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面形式とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「プロジェクトJOMON セミナー(文化発信編)関連展覧会 『縄とらせん』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年7月~11月
会 場:旧絵鞆小学校、室蘭各所
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「カタログHiroshima(1894-2025)」
(広島市立大学)
日 時:4月上旬、6月3−18日、10月9日、12月、1月
会 場:Yokogawa Base、AIR Hiroshima Gallery、基町プロジェクト、広島市立大学、大手町平和ビル内大学サテライトキャンパス
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「文化芸術による社会的包摂を学ぶ連続講座」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年10月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)ほか
「オープンカレッジ in アート」
(鳥取大学)
日 時:令和4年8月~令和4年12月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)、附属芸術文化センター・アートプラザほか
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー前期企画展 光が伝わる、光で伝える(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年6月〜10月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年9

「複合芸術ピクニック 秋田/京都 夏編」
(秋田公立美術大学)
日 時:令和4年9月13日〜9月20日
会 場:秋田公立美術大学、秋田市文化創造館、秋田公立美大サテライトセンター等
「レクチャー&ゼミナール「表現と知が編み直される地点を見る」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①2022年9月30日(金)18時〜21時
②2022年10月15日(土)14時〜17時
会 場:①〜②プラザハウス Aesthetica
「プロジェクト(2)「『複数形』のオキナワを聴く」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①アーティスト・イン・レジデンス:2022年8月〜10月
②ディスカッション(1):2022年10月28日(土)(事前収録) 配信は11月中を予定。※2)
③ディスカッション(2):2023年3月5日(日)(オンライン及びアーカイブ配信)
④作品の公開:2023年3月5日(日)(ディスカッション内で公開)
⑤ポッドキャスト番組の配信:2022年10月〜 を予定
会 場:②、③:rat&sheep
「場所のナラティブ「都市のアルケオロジー」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月、9月、10月
会 場:大阪大学、吹田メイシアター
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース)オンライン講座            」
(九州産業大学)
日 時:2022年9月から2022年12月
会 場:九州産業大学(オンライン実施)
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【メディアコンテンツ制作ゼミ】「「#わたしが好きになる人は」を語る場をつくる」」
(京都精華大学)
日 時:①2022年9月17日(土)、10月2日(日)、10月15日(土)、10月29日(土)、11月12日(土)、11月19日(土)、②2022年12月18日(日)
会 場:①京都精華大学(オンライン)、
②京都メトロ
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「アートを伝える人の育成:わかばリポーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~11月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,近隣美術館,WEBサイト上
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座A:理論編「実演舞台芸術のこれからの姿と社会実装」【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~2023(令和5)年1月
(日程調整中)
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン 1)双方向型/2)アーカイブ配信
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座B:オンラインを活用した実演舞台芸術の教育実践~海外教育機関との演奏交流【オンライン講座】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月
会 場:収録会場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室など
受講方法:オンライン講座
「シリーズ講座「実演舞台芸術の新たなビジネスモデルを構築する」 講座C:「実演舞台芸術の制作過程を学ぶ」~制作スタッフのための実地研修【インターンシップ研修/見学研修】」
(昭和音楽大学)
日 時:2022(令和4)年9月~10月
会 場:本学校舎内 スタジオ、レッスン室、劇場など
「ワークショップ「物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 5月 ~ 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)
「ワークショップ&ビューイング「RAU試 物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 8月 〜 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)、横浜国立大学
「ミュージアムをめぐるアナリシス(1)  対話と共生」
(北海道大学)
日 時:2022年8月~9月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面形式とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「プロジェクトJOMON セミナー(文化発信編)関連展覧会 『縄とらせん』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年7月~11月
会 場:旧絵鞆小学校、室蘭各所
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「表現あそび(児童とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年9月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の各教室及び体育館など
「アートマネジメント実践講座(青少年とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年9月~令和5年2月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の教室または体育館など
「文化芸術による社会的包摂を学ぶ連続講座」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年10月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)ほか
「オープンカレッジ in アート」
(鳥取大学)
日 時:令和4年8月~令和4年12月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)、附属芸術文化センター・アートプラザほか
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー前期企画展 光が伝わる、光で伝える(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年6月〜10月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年8

「プロジェクト(2)「『複数形』のオキナワを聴く」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①アーティスト・イン・レジデンス:2022年8月〜10月
②ディスカッション(1):2022年10月28日(土)(事前収録) 配信は11月中を予定。※2)
③ディスカッション(2):2023年3月5日(日)(オンライン及びアーカイブ配信)
④作品の公開:2023年3月5日(日)(ディスカッション内で公開)
⑤ポッドキャスト番組の配信:2022年10月〜 を予定
会 場:②、③:rat&sheep
「プロジェクト(1)「message in a bottle―島の暮らし。島からの発信。」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①オリエンテーション:2022年7月23日(土)・24日(日) 14時〜18時
②フィールドワーク/インベスティゲーション:2022年8月27日(土)〜31日(水)14時〜18時
③ディスカッション・展示制作:2022年11月26日(土)・27日(日)14時〜18時
④リサーチ展示:2022年11月28日(月)〜12月3日(土)
会 場:①〜④:阪田清子スタジオおよびrat&sheep
「場所のナラティブ「都市のアルケオロジー」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月、9月、10月
会 場:大阪大学、吹田メイシアター
「日常のポイエティーク「町工場アートの可能性を探る」」
(大阪大学)
日 時:令和4年8月〜令和5年2月
会 場:大阪大学ほか
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座(プログラム開発コース)」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他 
「博物館のリラックス効果に関する「心理測定・生理測定」実態調査 」
(九州産業大学)
日 時:2022年8月から2023年3月(活動①と同時実施)
会 場:九州国立博物館、佐賀県立博物館・美術館、熊本市現代美術館 他   (調整中)
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【シンポジウム】「「#わたしが好きになる人は」を語るために」」
(京都精華大学)
日 時:2022年8月7日(日)13:30-15:50
会 場:京都精華大学(オンライン)
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「アートを伝える人の育成:わかばリポーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~11月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,近隣美術館,WEBサイト上
「アートを支える人の育成:わかばキュレーターによるネットラジオ番組作り」
(佐賀大学)
日 時:令和4年8月~令和5年1月(以後,配信継続)
会 場:佐賀大学本庄キャンパス,WEBサイト上
「【連続講座(夏季集中)】技術編①:舞台芸術アーカイブの基礎とデジタルデータの適切な保存と管理」
(早稲田大学)
日 時:令和4年8月29日(月)を予定
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館(オンライン併用)
「【連続講座(夏季集中)】技術編②:著作権と契約」
(早稲田大学)
日 時:令和4年8月30日(火)を予定
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館(オンライン併用)
「ワークショップ「物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 5月 ~ 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)
「ワークショップ&ビューイング「RAU試 物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 8月 〜 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)、横浜国立大学
「ミュージアムをめぐるアナリシス(1)  対話と共生」
(北海道大学)
日 時:2022年8月~9月
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面形式とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「プロジェクト JOMON セミナー 第1回『縄文文化と現代社会』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年8月20日(土)11時30分~12時00分、13時00分~15時30分
会 場:旧絵鞆小学校(室蘭市)
「プロジェクトJOMON セミナー(文化発信編)関連展覧会 『縄とらせん』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年7月~11月
会 場:旧絵鞆小学校、室蘭各所
「フィールドワーク-縄文遺跡群を訪れる-(青森編)」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年8月
会 場:青森県立美術館、三内丸山遺跡、亀ヶ岡石器時代遺跡
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時: 令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「オープンカレッジ in アート」
(鳥取大学)
日 時:令和4年8月~令和4年12月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)、附属芸術文化センター・アートプラザほか
「表現あそび(児童とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年9月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の各教室及び体育館など
「文化芸術による社会的包摂を学ぶ連続講座」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年10月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)ほか
「基礎講座:フィールドからまなぶための基礎講座」
(東京音楽大学)
日 時:令和4年8月前半
会 場:東京音楽大学池袋キャンパス
「実践セミナー:フィールドへの「留学」と成果の発信」
(東京音楽大学)
日 時:(1)令和4年8月後半
(2)令和4年9月前半
(3)令和4年9月~11月
(4)令和4年12月
(5)令和5年1月
会 場:(1)(2)(4)(5)東京音楽大学池袋キャンパス
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー前期企画展 光が伝わる、光で伝える(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年6月〜10月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年7

「プロジェクト(1)「message in a bottle―島の暮らし。島からの発信。」」
(沖縄県立芸術大学)
日 時:①オリエンテーション:2022年7月23日(土)・24日(日) 14時〜18時
②フィールドワーク/インベスティゲーション:2022年8月27日(土)〜31日(水)14時〜18時
③ディスカッション・展示制作:2022年11月26日(土)・27日(日)14時〜18時
④リサーチ展示:2022年11月28日(月)〜12月3日(土)
会 場:①〜④:阪田清子スタジオおよびrat&sheep
「「中之島に鼬を放つ」統括セッション(オープニング・セミナー、講演+シンポジウム、クロージング・シンポジウム)」
(大阪大学)
日 時:令和4年7月、11月~12月、令和5年8月
会 場:大阪大学、園城寺(もしくはオンライン)
「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「【プレイベント】「いちむらみさこアーティストトーク&ワークショップ」」
(京都精華大学)
日 時:①2022年7月15日(金)、②2022年7月16日(土)
会 場:京都精華大学
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「文化芸術による社会的包摂を学ぶ連続講座」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年10月
会 場:鳥取大学コミュニティ・デザイン・ラボ(CDL)ほか
「表現あそび(児童とともに)」
(鳥取大学)
日 時:令和4年7月~令和4年9月
会 場:鳥取大学附属特別支援学校の各教室及び体育館など
「【連続講座(スタートアップ)】理論編:舞台芸術アーカイブの意義と可能性」
(早稲田大学)
日 時:令和4年7月を予定
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館
(オンライン併用)
「ワークショップ「物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 5月 ~ 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)
「2022年度キックオフシンポジウム「well-being - ミュージアム発の幸福論」」
(北海道大学)
日 時:1212122022年07月01日
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟における対面形式とzoom等を用いたオンライン形式の併用
「プロジェクトJOMON セミナー(文化発信編)関連展覧会 『縄とらせん』」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年7月~11月
会 場:旧絵鞆小学校、室蘭各所
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「都市介入ワークショップ」
(広島市立大学)
日 時:8月中旬-11月、7月中旬、10月14日、1月
会 場:アステールプラザ、Yokogawa Base、旧日本銀行広島支店、基町プロジェクト
「ヘルスケアアート・オンライン美術館「デジタル技術を用いたヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年7月〜令和4年12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「CHISOU レクチャーシリーズ「知を重ね、層をつなぐ、技と思想」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、JIRIN(鹿猿狐ビルヂング)
「アーティスト創造実践演習「語り/言葉」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属高等学校、森野旧薬園、里山文庫
「アーティスト創造実践演習「装い/身体」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、柴田ビル3F(DATSUEBA)、なら歴史芸術文化村
「表現実践演習「共在/多感覚」」
(奈良県立大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:奈良県立大学地域交流棟CHISOU lab.、奈良県立大学コモンズ棟、奈良県立大学附属図書館
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「アート&テクノロジーマネジメント講座」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年7月〜令和5年3月(予定)
会 場:東京工芸大学中野キャンパス6号館アクティブラーニングルーム、PC演習室など
「カラボギャラリー前期企画展 光が伝わる、光で伝える(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年6月〜10月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「アートプラクティス R&D」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年7月23日(土)、8月7日(日)、27日(土)、9月4日(日)、17日(土)、18日(土)、10月16日(日)、11月20日(日)、12月25日(日)、令和5年1月8日(日)、22日(日)、2月4日(土)、5日(日)、3月4日(土)、5日(日)

成果発表(東京近郊ほか):
①令和4年9月23日(金)~9月25日(日)
②令和5年2月10日(金)~2月12日(日)
③令和5年3月9日(木)〜3月12日(日)
④令和5年3月3日(金)〜3月12日(日)

それぞれ14-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

成果発表:
①長崎市
②大阪,京都 関西エリア予定
③都内, 横浜市内各所
④オンライン開催

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンドテーブル −−−-Arts×SDGsの対話と実践計画作戦会議」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月、11月、12月
令和5年1月、2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他
「すみだ川アートラウンド・ハブ −−−-流域で活動する官/民の交流の場」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年7月〜令和5年2月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス

2022年6

「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「多言語学習映像資料の制作」
(九州産業大学)
日 時:2022年6月から2023年2月
会 場:博物館を活用した「健康寿命」増進プログラム開発講座・博物館リンクワーカー人材養成講座・国際シンポジウム開催会場 他
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「アートを楽しむ人の育成:耳で聴くアートセオリー」
(佐賀大学)
日 時:令和4年6月~11月
会 場:WEBサイト上,近隣の美術館
「ワークショップ「物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 5月 ~ 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)
「報告書「プロジェクトJOMON ー縄文から学ぶ現代生活 ー」ホームページの編集」
(北海道教育大学)
日 時:令和4年6月1日〜令和5年2月28日
会 場:北海道教育大学岩見沢校
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「カタログHiroshima(1894-2025)」
(広島市立大学)
日 時:4月上旬、6月3−18日、10月9日、12月、1月
会 場:Yokogawa Base、AIR Hiroshima Gallery、基町プロジェクト、広島市立大学、大手町平和ビル内大学サテライトキャンパス
「ヘルスケアアート・オンライン研究会「救急医療のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜12月
会 場:オンライン
「ヘルスケアアート・オンライン学習会「The Little Book of Hyggeの輪読と北欧のヘルスケアアート」」
(名古屋市立大学)
日 時:令和4年6月〜令和4年12月(1回/月)
会 場:オンライン
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「カラボギャラリー前期企画展 光が伝わる、光で伝える(仮)」
(東京工芸大学)
日 時:令和4年6月〜10月(予定)
会 場:カラボギャラリー(東京工芸大学厚木キャンパス)
「文化芸術におけるSDGs:レクチャー&ラウンドテーブル/シンポジウム 」
(東京大学)
日 時:レクチャー&ラウンドテーブル:19:00~21:00(令和4年6月〜12月)
シンポジウム:令和5年1月〜2月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
レクチャーについては、記録も配信予定
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「エコゾフィー・レクチャーシリーズ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年6月19日(土)、7月3日(土)、7月25日(日)、8月28日(土)、9月18日(土)、10月23日(土)、11月6日(土)、12月4日(土)、令和5年3月5日(土)、3月12日(土)

それぞれ14-20時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

オンラインでも開催予定
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他

2022年5

「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「実行委員会の開催(3部会を設ける。①調査研究部会、②プログラム開発・評価検討部会、③教材開発部会)」
(九州産業大学)
日 時:2022年5月~2023年2月
会 場:「2042年問題」事業実行委員会事務局
「アーカイブ化支援プログラムの開発に向けた舞台芸術関係者会議」
(早稲田大学)
日 時:令和4年4月~5月
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館(オンライン併用)
「ワークショップ「物語としての土地」」
(横浜国立大学)
日 時:令和4年 5月 ~ 令和4年 9月
会 場:オンライン(Zoom)
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「「民俗知」を通して探る新しい展覧会の可能性(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:東北芸術工科大学(山形市上桜田)、Class studio(山形市七日町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「持続可能な街の文化創造プロジェクト─屋根のない美術館─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:土井ビル、大手門通りすずらん商店街歩道・車道・空き スペース(山形市香澄町) など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「多様性の受容と調和─福祉とアートをつなぐ─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:社会福祉法人愛泉会アートサポートセンターら・ら・ら(山形市諏訪町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「ワークショップの広場─つくる・つかう・あそぶ・かんがえる─(仮称)」
(東北芸術工科大学)
日 時:令和4年5月〜令和5年2月の土・日を予定
会 場:すずらん商店街(山形市香澄町)、やまがたクリエイティブシティセンターQ1(山形市本町)、やまぎん県民ホール(山形市双葉町)など ※感染拡大状況に応じてオンライン方式もあり
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「シーレーン国際共同リサーチ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:訪問予定地:
①令和4年5月13日(金)〜15日(日)
②令和4年7月8日(金)〜10日(日)
③令和4年9月8日(木)〜11日(日)
④令和4年11月24日(木)〜27日(日)
⑤令和4年12月16日(金)〜18日(日)
⑥令和5年1月13日(木)〜16日(月)

ほか
令和4年5月8日(日)、22日(日)、7月3日(日)、17日(日)、9月3日(土)、15日(木)、11月19日(土)、12月3日(土)、23日(金)、令和5年1月7日(土)、21日(土)、2月19日(土)、25日(土)、26日(日)、3月2日(木)

それぞれ10-19時開催
会 場:訪問予定地:
①④長崎県各所
②③沖縄県、鹿児島県各所(新型コロナウイルス感染の状況によっては遠隔での共同リサーチ実施)
➄韓国・釜山市,ソウル市各所(同上)
⑥台湾・台北市, 台南市各所(同上)

ほか 東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第一、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内各所

一部オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他

2022年4

「共生と分有のトポス」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「想起と記憶のあいだのケアのカタチ」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館、京都市地域・多文化交流ネットワークサロンほか
「芸術の生態系と社会のインフラ構築」
(京都市立芸術大学)
日 時:令和4年4月~令和5年3月(金曜・日曜13時より)
会 場:京都市立芸術大学、京都国立近代美術館ほか
「政策評価のための特別講座(ストリーミング配信)」
(政策研究大学院大学)
日 時:令和 4年4月以降より随時、継続学習
会 場:各自PCまたはスマートフォンにてストリーミング学習
「アーカイブ化支援プログラムの開発に向けた舞台芸術関係者会議」
(早稲田大学)
日 時:令和4年4月~5月
会 場:早稲田大学 早稲田キャンパス6号館(オンライン併用)
「(アン)モニュメント・プラットフォーム」
(広島市立大学)
日 時:4月24日、4月下旬、5月14日、6月18日、8月7日、9月17-25日、10月-12月
会 場:公益財団法人広島市文化財団西区民文化センター、Yokogawa Base、AIR Yokogawa Gallery、駅前三角広場
「カタログHiroshima(1894-2025)」
(広島市立大学)
日 時:4月上旬、6月3−18日、10月9日、12月、1月
会 場:Yokogawa Base、AIR Hiroshima Gallery、基町プロジェクト、広島市立大学、大手町平和ビル内大学サテライトキャンパス
「文化芸術におけるSDGs:首都圏のコミュニティスペースのファシリテーション」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:記録と資料を使用した表現におけるアートマネジメント」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:ツール開発」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomウェビナーやミーティング)を中心に開催、東京大学の新型コロナウイルス感染症に関連する対応に沿って、適宜、対面を模索する
「文化芸術におけるSDGs:多言語交流ピクニック」
(東京大学)
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:オンライン(Zoomミーティング)
「メディアプロジェクト演習」
(東京藝術大学(映像))
日 時:メイン:
令和4年4月17日(日)、29日(金)、5月21日(土)、6月11日(土)、25日(土)、7月16日(土)、30日(土)、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、10月1日(土)、15日(土)、29日(土)、11月6日(日)、12月4日(日)、28日(水)、令和5年1月9日(月) 、28日(土) 、2月18日(土)

訪問予定地:
①令和4年6月17日(金)〜19日(日)
②令和4年10月22日(土)〜23日(日)
③令和4年11月12日(土)〜13日(日)

それぞれ13-20時開催
会 場:メイン:
東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

訪問予定地:
①十和田市現代美術館、八戸市美術館、国際芸術センター青森(ACAC)(青森県)
②金沢21世紀美術館(石川県金沢市)
③秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINT、秋田県立美術館(秋田県秋田市)、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)

一部オンラインでも開催予定
「ポストドキュメンタリー・ラボ」
(東京藝術大学(映像))
日 時:令和4年4月24日(日)、5月1日(日)、18日(水)、6月4日(土)、22日(水)、7月2日(土)、24日(日)、8月10日(水)、24日(水)、9月13日(火)、28日(水)、10月8日(土)、30日(日)、11月9日(水)、30日(水)、12月11日(日)、21日(水)、令和5年1月11日(水) 、25日(水) 、2月15日(水)

それぞれ16-21時開催
会 場:東京藝術大学上野校地美術学部中央棟第二、第三講義室、東京藝術大学横浜校地元町中華街校舎
都内, 横浜市内各所

オンラインでも開催予定
「すみだ川アートラウンド・プラクティス −−−-地域内のアートNPOのコレクティブ化計画」
(東京藝術大学(国創研・すみだ川))
日 時:令和4年4月〜令和5年3月
会 場:東京藝術大学千住キャンパス
連携先福祉施設、区立小学校、旧平櫛田中邸、他

2022年3

「陰翳の中の色彩美-日本の伝統-」
(東京工芸大学)
日 程:2021年12月17日(金)~2022年3月25日(金)
会 場:カラボギャラリー 神奈川県厚木市飯山1583 東京工芸大学厚木キャンパス12号館2階
参加費:無料
定 員:あり。事前予約制  【事前申込:要】
リンク:https://collab.t-kougei.ac.jp/gallery/
レクチャー・シリーズ第5回 きく――うたの行方を訪ねる旅(姜信子・阪田清子)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月16日(水)~3月2日(水)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/bDzS4RJu6usLcMRU7
レクチャー・シリーズ第6回 うたう――うたを土地に返すために(川瀬慈・管啓次郎)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月16日(水)~3月2日(水)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/gwrLaL4RauM5PSfz5
音楽紙芝居「くもこちゃん まーすけーい歌 ― 塩の道をたどって 沖縄の空を飛ぶ」
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年3月9日(水)~3月27日(日)
会 場:YouTube限定公開(応募フォームより申し込み頂いた方へYouTube限定公開URLをお知らせします。)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/NwczCSa3dBL7XobaA
色の国際科学芸術研究センター 第3回国際シンポジウム2022
"The 3rd International Symposium 2022 by the International Research Center for Color Science and Art"
(東京工芸大学)
日 程:2022/3/12(土) 9:00~18:00 (オンライン配信は9:00〜17:00)
会 場:東京工芸大学 中野キャンパス 6号館1階6101教室 〒164-0013 東京都中野区弥生町1-10
参加費:無料
定 員:    【事前申込:要】
リンク:https://collab.t-kougei.ac.jp/gallery/

2022年2

レクチャー・シリーズ第3回 であう①――突き棒船の歌からたどる交流(松田良孝・高橋そよ)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月1日(火)~2月15日(火)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/CWnAb3Z8FYBH58WWA
レクチャー・シリーズ第4回 であう②――フィールドでの出会いと変容(加賀谷真梨・宮本万里・山本睦・呉屋淳子)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月1日(火)~2月15日(火)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/ASco4dQWjin2TemX6
レクチャー・シリーズ第5回 きく――うたの行方を訪ねる旅(姜信子・阪田清子)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月16日(水)~3月2日(水)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/bDzS4RJu6usLcMRU7
レクチャー・シリーズ第6回 うたう――うたを土地に返すために(川瀬慈・管啓次郎)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年2月16日(水)~3月2日(水)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/gwrLaL4RauM5PSfz5
「陰翳の中の色彩美-日本の伝統-」
(東京工芸大学)
日 程:2021年12月17日(金)~2022年3月25日(金)
会 場:カラボギャラリー 神奈川県厚木市飯山1583 東京工芸大学厚木キャンパス12号館2階
参加費:無料
定 員:あり。事前予約制  【事前申込:要】
リンク:https://collab.t-kougei.ac.jp/gallery/

2022年1

「陰翳の中の色彩美-日本の伝統-」
(東京工芸大学)
日 程:2021年12月17日(金)~2022年3月25日(金)
会 場:カラボギャラリー 神奈川県厚木市飯山1583 東京工芸大学厚木キャンパス12号館2階
参加費:無料
定 員:あり。事前予約制  【事前申込:要】
リンク:https://collab.t-kougei.ac.jp/gallery/
テーマ研究ゼミ 「再生産労働とインターセクショナル・フェミニズム」
(京都精華大学)
日 程:2022年1月8日(土)、1月22日(土)13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度  【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program03.html
産学連携によるアート・デザインを活用した価値創造プロジェクト 第3期 試作品展示
(京都工芸繊維大学)
日 程:2022.01.11 - 2022.01.28
会 場:京都工芸繊維大学 美術工芸資料館 京都市松ヶ崎橋上町1番地
参加費:無料
定 員:   【事前申込:不要】
リンク:https://www.museum.kit.ac.jp/20220111.html
事例研究ゼミ③ 「継承する 日仏女性の人権架け橋 ミモザ演劇プロジェクトについて」
(京都精華大学)
日 程:2022年1月15日(土)13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program06.html
街とアートのマルチプレイ:Pink Public Project 成果発表展 コロナ禍でのアート実験「今の時代の距離感」
(学校法人 東北芸術工科大学)
日 程:令和4年1月15日[土]~1月23日[日] 9:00〜16:30 ※17日[月]は休館
会 場:山形県郷土館『文翔館』 ギャラリー3・4 山形県山形市旅篭町3-4-51
参加費:無料
定 員:―   【事前申込:不要】
リンク:https://www.tuad.ac.jp/news/events/9226/
レクチャー・シリーズ第1回 かわる――地域と芸能への新たなアプローチ(石倉敏明・大石始)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年1月17日(月)~1月31日(月)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし   【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/DgSniEFym3BaZ9dVA
レクチャー・シリーズ第2回 つながる――クラシック音楽と地域をつなぐ(杉山幸代・向井大策)
(公立大学法人 沖縄県立芸術大学)
日 程:2022年1月17日(月)~1月31日(月)
会 場:オンデマンド配信(Youtube限定公開)
参加費:無料
定 員:なし   【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/NDCyyAp8TjGxE2r88

2021年12

博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース) 
(九州産業大学)
日 程:第4回:2021年12月3日(金)/13:00~14:30/認知症高齢者と社会教育施設をつなぐ
    第5回:2021年12月10日(金)/13:00~14:30/回想法で高齢者施設と博物館をつなぐ
    第6回:2021年12月17日(金)/13:00~14:30/アート活動で高齢者と美術館をつなぐ
    ※なお、申込は10月29日(金)から開始します。
     詳細は九州産業大学美術館事務局 museum03@ip.kyusan-u.ac.jp までお問い合わせください。
会 場:Zoomウェビナーによるオンライン講座
参加費:無料
定 員:各回30名   【事前申込:要】
テーマ研究ゼミ 「再生産労働とインターセクショナル・フェミニズム」
(京都精華大学)
日 程:2021年12月4日(土)、12月5日(日)13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度  【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program03.html
実験展示《EREHWON~いまここにありどこにもない場所》
(京都市立芸術大学)
日 程:2021年11月27日(土)–12月19日(日)開催時間|13:00–17:30 定休日|月・金曜日
会 場:河原町塩小路下ル広場(河原町通りとJRの線路がぶつかる北側の広場)
参加費:無料
定 員:無  【事前申込:不要】
リンク:https://liquid-kcua.jp/erehwon.html
「陰翳の中の色彩美-日本の伝統-」
(東京工芸大学)
日 程:2021年12月17日(金)~2022年3月25日(金)
会 場:カラボギャラリー 神奈川県厚木市飯山1583 東京工芸大学厚木キャンパス12号館2階
参加費:無料
定 員:あり。事前予約制  【事前申込:要】
リンク:https://collab.t-kougei.ac.jp/gallery/
街とアートのマルチプレイ:まちとひと ─美術の学校:実践編─:成果発表展 移動式画廊で、まちにアートをインストールする
(学校法人 東北芸術工科大学)
日 程:2021年12月19日[日]10:00~20:00
会 場:すずらん商店街 (山形県山形市香澄町)
参加費:無料
定 員:―  【事前申込:不要】
リンク:https://www.tuad.ac.jp/news/events/8862/

2021年11

博物館リンクワーカー人材養成講座(人材養成コース) 
(九州産業大学)
日 程:第1回:2021年11月12日(金)/13:00~14:30/博物館浴研究の最前線
    第2回:2021年11月19日(金)/18:00~19:30/オンライン博物館浴プログラムの実際
    第3回:2021年11月26日(金)/13:00~14:30/台湾の博物館処方箋プログラムの動向
    ※なお、申込は10月29日(金)から開始します。
     詳細は九州産業大学美術館事務局 museum03@ip.kyusan-u.ac.jp までお問い合わせください。
会 場:Zoomウェビナーによるオンライン講座
参加費:無料
定 員:各回30名   【事前申込:要】
街とアートのマルチプレイ:現代山形考─新・郷土史の編み方 成果発表展
(学校法人 東北芸術工科大学)
日 程:会期=令和3年11月14日[日]〜11月23日[火祝] 9:00〜16:30(最終日は12:00まで)※15日[月]は休館
    参加者による成果発表会=11月23日[火祝] 10:00〜12:00
会 場:山形県郷土館『文翔館』 ギャラリー1〜4
    山形県山形市旅篭町3-4-51
参加費:無料
定 員: ―   【事前申込:不要】
リンク:https://www.tuad.ac.jp/news/events/8584/
テーマ研究ゼミ 「再生産労働とインターセクショナル・フェミニズム」
(京都精華大学)
日 程:2021年11月20日(土)、11月27日(土)13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度(11月20日のみ100名程度)   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program03.html
事例研究ゼミ② 「ゲリラガールズとそのアクション」
(京都精華大学)
日 程:2021年11月21日(日)13:30-16:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program05.html
事例研究ゼミ・クラブ編 「音楽に於けるクィアカルチャーとセクシュアルアイデンティティ」
(京都精華大学)
日 程:2021年11月24日(水)19:00-20:30
会 場:オンライン開講
参加費:無料
定 員:100名程度   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program07.html
「対話」という劇的空間へ   出演:飯田志保子、小泉明郎、相馬千秋、高山明
(名古屋造形大学)
日 程:2021/11/27 15:00-
会 場:オンライン配信
参加費:無料
定 員:  【事前申込:不要】
リンク:https://www.youtube.com/watch?v=rjR9fGlzgEk
実験展示《EREHWON~いまここにありどこにもない場所》
(京都市立芸術大学)
日 程:2021年11月27日(土)–12月19日(日)開催時間|13:00–17:30  定休日|月・金曜日
会 場:河原町塩小路下ル広場(河原町通りとJRの線路がぶつかる北側の広場)
参加費:無料
定 員:無  【事前申込:不要】
リンク:https://liquid-kcua.jp/erehwon.html
フィールドワーク「点音再訪②─蔓る声」
(京都市立芸術大学)
日 程:11月28日(日) 集合時間14:45 開始時間15:00–17:00
会 場:東九条地域、崇仁地域(集合場所)京都市下京いきいき市民活動センター
参加費:無料
定 員:15名  【事前申込:要】
リンク:https://liquid-kcua.jp/fieldwork2021-11-28.html

2021年10

セミナー「投錨と場所─村を守る不思議な神様を訪ねる」
(京都市立芸術大学)
日 程:2021年10 月3日(日)13:30–15:00
会 場:京都市地域・多文化交流ネットワークサロン
    〒601-8006 京都市南区東九条東岩本町31 京都市地域・多文化交流ネットワークセンター内
参加費:無料
定 員:30名  【事前申込:要】
リンク:https://liquid-kcua.jp/seminar2021-10-3.html
RAM CHANNEL #03 「本をめぐるドラマトゥルギー」 ゲスト=高山 明
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/10/2 16:00-19:00, 10/24 15:00-18:00
会 場:オンライン (YouTube Live)
参加費:無料
定 員:‐  【事前申込:不要】
リンク:http://geidai-ram.jp/ramchannel03/
ネットワーク構築ゼミ-1 「 現代メキシコの女性アーティストたちの活動から」
(京都精華大学)
日 程:2021年10月10日(日)、23日(土)各日13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度  (基礎レクチャーのみ100名程度)   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program08.html
シアター・プロジェクト 青年団第90回公演『東京ノート』  
(四国学院大学)
日 程:2021年10月15日(金)19:00、 10月16日(土)14:00 / 18:00、 10月17日(日)14:00
会 場:四国学院大学ノトススタジオ
参加費:一般 3,500円、大学生 2,500円、高校生以下 500円
定 員:各40名   【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/4918.html
フィールドワーク「点音再訪①─トワイライトゾーニング」
(京都市立芸術大学)
日 程:10月24日(日)集合時間14:45 開始時間15:00–17:00
会 場:東九条地域、崇仁地域(京都市下京いきいき市民活動センター)
参加費:無料
定 員:15名  【事前申込:要】
リンク:https://liquid-kcua.jp/fieldwork2021-10-24.html
シアター・プロジェクト  マームとジプシー公演 『BEACH CYCLE DELAY』 
(四国学院大学)
日 程:2021年10月30日(土)13:00 BEACH / 18:00 CYCLE、 10月31日(日)13:00 DELAY
会 場:四国学院大学ノトススタジオ
参加費:一般 3,500円、大学生 2,000円、高校生以下 1,000円、3作品セット券 9,000円
定 員:各40名   【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/4909.html
事例研究ゼミ① 「10代のためのフェミニズム」
(京都精華大学)
日 程:2021年10月31日(日)13:30-15:00
会 場:オンライン開講 Zoomアカウントでの受講
参加費:無料
定 員:15名程度   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program04.html

2021年9

キックオフシンポジウム「#わたしが好きになる人は/#The people I love are 」
(京都精華大学)
日 程:2021年9月11日(土)
会 場:オンライン開講
参加費:無料
定 員:100名程度   【事前申込:要】
リンク:https://kyoto-seika.ac.jp/the-people-we-love-are/program01.html

2021年7

対話劇『世界・都市・三間四方2021』 プラトン『ポリティコス(政治家)』より   出演:渡辺梓、米澤剛志、佐藤信、山本理顕
(名古屋造形大学)
日 程:2021/7/30
会 場:名古屋造形大学内 特設野外舞台(愛知県小牧市大草 6004)
参加費:一般 1000円  在学生無料
定 員:100名   【事前申込:要】
リンク:https://taiwa.nzu.ac.jp

2021年4

《RAM PRACTICE 2021》 [ONLINE SCREENING]
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/3/21 - 4/4
会 場:オンライン(事業ウェブサイト、Vimeo)
参加費:無料
定 員: ―   【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/rampractice2021/os/

2021年3

《RAM PRACTICE 2021》 [ONLINE SCREENING]
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/3/21 - 4/4
会 場:オンライン(事業ウェブサイト、Vimeo)
参加費:無料
定 員: ―   【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/rampractice2021/os/
《RAM PRACTICE 2021》EXHIBITION 配信イベント
TALK:Decades (No1. 2000_20)刊行記念 沈昭良(写真家) x 岩根愛(写真家) LIVE:GROUND REVERSE
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/3/26 19:30 ‐ 21:15
会 場:オンライン (Zoomウェビナー、YouTube Live)
参加費:無料
定 員: ―  
リンク:http://geidai-ram.jp/event/6520/
《RAM PRACTICE 2021》 [EXHIBITION]
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/3/26 - 3/28  各日 10:00 ‐ 18:00
会 場:東京藝術大学 横浜校地 元町中華街校舎 神奈川県横浜市中区山下町116
参加費:無料
定 員: 一日最大120名 (時間帯予約制)    【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/rampractice2021/ex/
RAM CHANNEL #02 「美術の未来を透視する」 黒澤浩美 × 桂英史 × 高山明
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/3/27 19:30 ‐ 22:00
会 場:オンライン (YouTube Live)
参加費:無料
定 員: ―  
リンク:http://geidai-ram.jp/event/6518/

2021年2

「CHISOU: ARTISTS’ RESEARCH—感覚・生態・時間・変遷—」(sonihouse、長坂有希、山城大督、ジェームズ・ムリウキ)
(公立大学法人 奈良県立大学)
日 程:2021年1月30日(土)-2月14日(日) 11:00-17:00  木曜日休み(2月11日は開所)
会 場:下御門町自治会会所(奈良県奈良市下御門町27番地)
参加費:無料
定 員:無し  
リンク:https://narapu-chisou.jp/news/2021/1287/
RAM CHANNEL #01 「同時代芸術(コンテンポラリー・アート)とは何か?」 ゲスト=桂英史
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2021/2/4 19:00 ‐ 22:00
会 場:オンライン (YouTube Live)
参加費:無料
定 員: -  
リンク:http://geidai-ram.jp/event/5500/
2021年「九州産業大学国際シンポジウム」
(九州産業大学)
日 程:①2021年2月13日(土)日本時間20時00分から22時25分まで
    「withコロナにおいて、どのような感染対策をして、博物館活動を継続していましたか?」
    ②2021年2月20日(土)日本時間20時00分から22時35分まで
    「withコロナ、afterコロナに向けた高齢者プログラムの取り組みと課題」
会 場:オンライン開催(Zoomを使用)
参加費:無料
定 員:70名 同時通訳あり  【事前申込:要】
リンク:https://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/news/2021年「九州産業大学国際シンポジウム」開催のお/
地奏 VOL.1 UDA MATSUYAMA
(公立大学法人 奈良県立大学)
日 程:2021年2月14日(日) 14:00-16:30
会 場:宇陀松山、阿紀神社周辺、高天原
参加費:無料
定 員:15名  
リンク:https://narapu-chisou.jp/news/2021/1295/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習8  「報告会」
(福岡女子大学)
日 程:2021/2/14 13:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円(基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)  
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
RAUフェス 2020-2021
(横浜国立大学)
日 程:2021年2月26日、2月27日
会 場:Zoomウェビナーでの配信(配信会場:BankART Temporary)
参加費:無料
定 員:500名 【事前申込:要】
リンク:https://2020.rau-ynu.com

2021年1

キックオフ・トーク「『地域芸能』から『地域』の未来を創造/創造する」
(沖縄県立芸術大学)
日 程:2020年12月24日(木)~2021年1月7日(木)
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/nu4A5xTTx5icL6Yr8
ヨミタン大学×県立芸大 読谷のうた「まーすけーい歌」が紡ぐ記憶の旅
(沖縄県立芸術大学)
日 程:2020年12月25日(金)~2021年1月7日(木)
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/5ZiaHoUtRRMpny6L6
アーティスト・トーク:「地域芸能を撮る―ローカルに根ざした表現を考えていくために」
(沖縄県立芸術大学)
日 程:動画配信期間:2021年1月13日(水)~2021年2月3日(水)
   (お申込み受付期間:2021年1月13日(水)~2021年1月27日(水))
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/B2CTrazUkDF6sVsUA
レクチャー・シリーズ:第1回「ソーシャル・ディスタンス」の時代において地域芸能を考える
(沖縄県立芸術大学)
日 程:動画配信期間:2021年1月15日(金)~2021年2月5日(金)
   (お申込み受付期間:2021年1月15日(金)~2021年1月29日(金))
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/F6komDcCaiDm3qQ58
レクチャー・シリーズ第2回:芸能を学び伝えることーバリ島における芸能の継承と創造
(沖縄県立芸術大学)
日 程:動画配信期間:2021年1月22日(金)~2021年2月12日(金)
   (お申込み受付期間:2021年1月22日(金)~2021年2月5日(金))
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/6P12F139tWsovELn9
アートマネジメント実践 小山田徹 in 五領 「五領に小さな火床をつくる」
(京都精華大学)
日 程:2021年1月23日(土)予定 16:30〜19:00
会 場:上牧春日神社(大阪府高槻市)
参加費:なし
定 員:新型コロナウイルス感染防止策として、地域外からの参加者は受け付けておりません。
「オンライン芸能村の年迎え祭り」(日本とアジアの伝統音楽・芸能のためのアートマネジメント人材育成:企画B-1オンライン芸能村)
(東京音楽大学)
日 程:2021年1月23日(土)16:00-19:00 「オンラインで地域の民俗芸能を探る」
会 場:YouTubeライブ配信
参加費:無料
定 員:なし
リンク:https://youtu.be/M9j6KSMcLws   詳細:https://tcm-geinomura.tokyo
九州産業大学「ミュージアムカフェ」博物館には、リラックス効果がある?
(九州産業大学)
日 程:第3回:2021年1月23日(土)/10:00~17:00
    第4回:2021年1月24日(日)/10:00~17:00
    第5回:2021年1月30日(土)/10:00~17:00
会 場:第3回:久留米市有馬記念館、久留米市美術館
    第4回:福岡市美術館、福岡市埋蔵文化財センター
    第5回:九州鉄道記念館、出光美術館門司
参加費:無料
定 員:各10名(先着順)*参加者には、心理測定・生理測定のご協力をお願いします。  【事前申込:要】
レクチャー・シリーズ第3回:ミュージッキング再考―文化人類学の視点から芸能を考える
(沖縄県立芸術大学)
日 程:動画配信期間:2021年1月29日(金)~2021年2月19日(金)
   (お申込み受付期間::2021年1月29日(金)~2021年2月12日(金))
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/8xSn7Yps8aDvevXy8
「CHISOU: ARTISTS’ RESEARCH—感覚・生態・時間・変遷—」(sonihouse、長坂有希、山城大督、ジェームズ・ムリウキ)
(公立大学法人 奈良県立大学)
日 程:2021年1月30日(土)-2月14日(日) 11:00-17:00  木曜日休み(2月11日は開所)
会 場:下御門町自治会会所(奈良県奈良市下御門町27番地)
参加費:無料
定 員:無し  
リンク:https://narapu-chisou.jp/news/2021/1/

2020年12

展覧会「霧の街のクロノトープ」  中谷芙二子(霧の彫刻家)と 高谷史郎(ダムタイプ)による共作
(京都市立芸術大学)
日 程:2020/12/5-12/20 13:00-18:30 (金・土・日のみ入場可、平日は会場外から鑑賞可)
会 場:北河原住宅(マンモス団地)跡地    京都府京都市南区東九条北河原町−1
参加費:不要
定 員:1000名(1日あたり150名、1時間あたり30名)
リンク:https://liquid-kcua.jp/2020/10/16/exhibition-2020/
ヘルスケアアート・ウィーク2020
(公立大学法人名古屋市立大学)
日 程:2020年12月5日(土)13:00~15:30、16:00~、12月6日(日)12:00~14:00、12月12日(土)10:30~12:00
会 場:オンライン(zoomミーティング、spatial chatを利用)
参加費:無料
定 員:45~85人 【事前申込:要】
リンク:https://healthcare-art.net/news/notice/entry-180.html
シンポジウム  アートでもっと病院を元気に!! ヘルスケアアートでつながろう
(公立大学法人名古屋市立大学)
日 程:2020年12月12日(土)14:00~17:15
会 場:オンライン(zoomウェビナーを利用)
参加費:無料
定 員:300人 【事前申込:要】
リンク:https://healthcare-art.net/symposium/symposium2020.html
九州産業大学「ミュージアムカフェ」博物館には、リラックス効果がある?
(九州産業大学)
日 程:第1回:2020年12月13日(日)/10:00~17:00
    第2回:2020年12月20日(日)/10:00~17:00
会 場:第1回:行橋市歴史資料館、行橋市増田美術館
    第2回:大野城市心のふるさと館、太宰府市文化ふれあい館
参加費:無料
定 員:各10名(先着順)*参加者には、心理測定・生理測定のご協力をお願いします。  【事前申込:要】
キックオフ・トーク「『地域芸能』から『地域』の未来を創造/創造する」
(沖縄県立芸術大学)
日 程:2020年12月24日(木)~2021年1月7日(木)
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/nu4A5xTTx5icL6Yr8
ヨミタン大学×県立芸大 読谷のうた「まーすけーい歌」が紡ぐ記憶の旅
(沖縄県立芸術大学)
日 程:2020年12月25日(金)~2021年1月7日(木)
会 場:オンデマンド配信(YouTubeにて限定公開)
参加費:無料
定 員:なし  【事前申込:要】
リンク:https://forms.gle/5ZiaHoUtRRMpny6L6
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習7  「受講生企画」 みんながアーティスト!クリスマスアートフェスタ
(福岡女子大学)
日 程:2020/12/25 14:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:100円
定 員:20名  【事前申込:要】
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/

2020年11

ヨミタン大学×県立芸大 読谷のうた「まーすけーい歌」の記憶を辿る旅
(沖縄県立芸術大学)
日 程:2020年11月1日(日) 13時半開演(13時開場)
会 場:読谷村文化センター・鳳ホール
参加費:無料
定 員:200名  【事前申込:要】
リンク:http://www.okigei.ac.jp/news/n-2020/ヨミタン大学-x-県立芸大%e3%80%80読谷のうた「まーすけ.html
ミュージアムグッズサミット Vol.3「ミュージアムショップ×来館者のディスタンス コロナ禍で見えてきた?」
(司会:大澤夏美氏、ゲスト:川上和歌子氏)
(北海道大学)
日 程:2020/11/6 19:00~21:00
会 場:オンライン開催
参加費:入場無料 【事前申込:要】
定 員:無
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/15880
オンライン講義+作品プレゼンテーション&
講評「LGBTQ ART LABORATORY-社会とLGBTQコミュニティをクリエイティブにつなぐ可能性-」
vol.1「LGBTQとノンケをクリエイティブにつなぐ」太田尚樹(LGBTエンタメサイト「やる気あり美」 編集長)、井上涼(アーティスト)
(京都精華大学)
日 程:11月7日(土)13:00-16:30
会 場:オンライン開催
参加費:30名程度 【事前申込:要】
定 員:なし
リンク:https://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/
オンライン講義+作品プレゼンテーション&
講評「LGBTQ ART LABORATORY-社会とLGBTQコミュニティをクリエイティブにつなぐ可能性-」
vol.2「多様な価値観をつくるためのアートの役割 福岡アジア美術館の実践から」趙純恵( 福岡アジア美術館 担当学芸員)
(京都精華大学)
日 程:11月7日(土)13:00-16:30、11月22日(日)13:00-16:30
会 場:オンライン開催
参加費:30名程度 【事前申込:要】
定 員:なし
リンク:https://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/
ARTS & ROUTES あわいをたどる旅
(公立大学法人秋田公立美術大学)
日 程:2020年11月28日(土)~2021年3月7日(日) 9:30~17:00
会 場:秋田県立近代美術館
参加費:一般:1,000円  高校生・大学生:500円
定 員:無
リンク:https://www.artscenter-akita.jp/artsroutes/
アートマネジメント実践 小山田徹 in 五領 「五領に小さな火床をつくる」
(京都精華大学)
日 程:2020年11月28日(土)予定 16:30〜19:00
会 場:上牧春日神社(大阪府高槻市)
参加費:なし
定 員:新型コロナウイルス感染防止策として、地域外からの参加者は受け付けておりません。

2020年10

福岡女子大学 アートマネジメント講座 事例研究2 「病院内の障がい者支援の新しい形」講師:原田啓之氏 
(福岡女子大学)
日 程:2020/10/3 10:00
会 場:医療法人清明会 障がい福祉サービス事業所 「PICFA」 多目的室 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦399-1 きやま鹿毛医院内
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習5  「施設見学 PICFA EXHIBITION3 (PICFA大展示会) 」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/10/3 14:00
会 場:基山商店 ギャラリー「基肄の蔵」 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦151
入場料 500円 
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
博物館マネジメント人材育成研修会事業(ミュージアム・セラピーコース)
※連続講座「2025年問題に向けた高齢者の健康と博物館の役割」という名称で開催
(九州産業大学)
日 程:第3回:令和2年10月3日/10:00~17:00/歴史資料館と回想法
    第4回:令和2年10月10日/10:00~17:00/美術館と音楽療法
会 場:第3回:飯塚歴史資料館
    第4回:九州産業大学美術館     
参加費:無料
定 員:各20名程度  【事前申込:要】
リンク:https://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/news/2020年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」-2/
企画展「DISTANCE #学びと距離の物語」
(北海道大学)
日 程:2020/10/6~10/25
会 場:北海道大学総合博物館 企画展示室
参加費:入場無料
定 員:無
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/15866
ミュージアムグッズサミット Vol.2 「ミュージアムショップ×地域のディスタンス リスペクトってどんな形?」
(司会:大澤夏美氏、ゲスト:金入健雄氏)
(北海道大学)
日 程:2020/10/15 19:00~21:00
会 場:オンライン開催
参加費:入場無料
定 員:無  【事前申込:要】
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/15878
福岡女子大学 アートマネジメント講座 事例研究3 「福祉×アート」福森伸氏
(福岡女子大学)
日 程:2020/10/18 13:00
会 場:福岡女子大学 図書館 ラーニング・コモンズ 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習6 「渉外・広報」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/10/18 13:00
会 場:福岡女子大学 図書館 ラーニング・コモンズ 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
アートマネジメント実践 小山田徹 in 五領 「五領に小さな火床をつくる」
(京都精華大学)
日 程:2020年10月24日(土)予定 16:30〜19:00
会 場:上牧春日神社(大阪府高槻市)
参加費:なし
定 員:新型コロナウイルス感染防止策として、地域外からの参加者は受け付けておりません。

2020年9

博物館マネジメント人材育成研修会事業(ミュージアム・テクニカルコース)「学芸員技術研修会」
(九州産業大学)
日 程:第3回:令和2年9月1日/10:00~17:00/博物館リニューアルと照明計画
    第4回:令和2年9月4日/10:00~17:00/ユニバーサル・ミュージアムⅠ
    第5回:令和2年9月8日/13:00~17:00/資料保存
    第6回:令和2年9月11日/13:00~17:00/著作権
    第7回:令和2年9月15日/10:00~17:00/ユニバーサル・ミュージアムⅡ(多言語対応)
    第8回:令和2年9月23日/10:00~17:00/展示制作
会 場:第3回:武雄市図書館・歴史資料館
    第4回:九州産業大学
    第5回:新中津市学校・中津市歴史博物館
    第6回:琉球大学
    第7回:鹿児島国際大学
    第8回:諫早市美術・歴史館
参加費:無料
定 員:各30~80名程度  【事前申込:要】
リンク:https://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/news/2020年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習4 「実践準備(グループワーク)」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/9/19 10:00
会 場:福岡女子大学 図書館 ラーニング・コモンズ 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 事例研究1 「対話型鑑賞」講師:岡崎大輔氏  
(福岡女子大学)
日 程:2020/9/19 13:00
会 場:福岡女子大学 図書館 ラーニング・コモンズ 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
博物館マネジメント人材育成研修会事業(ミュージアム・セラピーコース)
※連続講座「2025年問題に向けた高齢者の健康と博物館の役割」という名称で開催
(九州産業大学)
日 程:第1回:令和2年9月21日/10:00~17:00/美術館・庭園と園芸療法
    第2回:令和2年9月26日/10:00~17:00/動物園とアニマルセラピー
会 場:第1回:飯塚歴史資料館・旧伊藤伝右衛門邸
    第2回:大牟田市動物園     
参加費:無料
定 員:各20名程度  【事前申込:要】
リンク:https://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/news/2020年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」-2/
オープン・レクチャー #10 《アシブミする表現スル ― ポスト・トラベローグの道行き》 伊藤比呂美 × カニエ・ナハ × 桂英史
(国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科))
日 程:2020/9/24 19:30 ‐ 22:00
会 場:オンライン (Zoomウェビナー)
参加費:無料
定 員:300名  【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/event/4770/
ミュージアムグッズサミット Vol.1 「ミュージアムグッズ×博物館のディスタンス 博物館との関係性を問う」
(司会:大澤夏美氏、ゲスト:山下治子氏)
(北海道大学)
日 程:2020/9/28 19:00~21:00
会 場:オンライン開催
参加費:入場無料
定 員:無  【事前申込:要】
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/15872
 

2020年8

ヘルスケア・アートマネジメント講座(終了)
(公立大学法人名古屋市立大学)
日 程:第5回~第8回: 8月5日(水)、8月12日(水)、8月19日(水)、8月26日(水) 各回18:30~20:30
会 場:オンライン(zoomミーティングを利用)
参加費:無料
定 員:280人 【事前申込:要】
リンク:https://healthcare-art.net/lecture/lecture2020.html
博物館マネジメント人材育成研修会事業(ミュージアム・テクニカルコース)「学芸員技術研修会」
(九州産業大学)
日 程:第1回:令和2年8月17日/10:00~15:00/梱包技術
    第2回:令和2年8月28日/10:00~17:00/展示グラフィック
会 場:第1回:くまもと文学・歴史館
    第2回:宮崎KITENビル
参加費:無料
定 員:各30~80名程度  【事前申込:要】
リンク:https://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/news/2020年度文化庁「大学における文化芸術推進事業」/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 基礎講座4 「地域とアート・まちづくり」講師:山出淳也氏 
(福岡女子大学)
日 程:2020/8/22 13:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習3 「企画を考えるワークショップ②(グループワーク)」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/8/22 13:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
 

2020年7

福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習1 「開講式・オリエンテーション」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/7/4 9:00
会 場:福岡女子大学 講義棟 C208 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 基礎講座1 「ワークショップデザイン」講師:岸智子氏 
(福岡女子大学)
日 程:2020/7/4 10:00
会 場:福岡女子大学 講義棟 C208 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(5名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
ヘルスケア・アートマネジメント講座(終了)
(公立大学法人名古屋市立大学)
日 程:キックオフ講座:2020年7月4日(土)16:00~18:30
    第1回~第4回: 7月8日(水)、7月15日(水)、7月22日(水)、7月29日(水) 各回18:30~20:30
会 場:オンライン(zoomミーティングを利用)
参加費:無料
定 員:280人 【事前申込:要】
リンク:https://healthcare-art.net/lecture/lecture2020.html
福岡女子大学 アートマネジメント講座 基礎講座2 「対話をうながすファシリテーションのすすめ」講師:平山猛氏 
(福岡女子大学)
日 程:2020/7/11 9:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(5名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 基礎講座3 「企画書」講師:宮田智史氏
(福岡女子大学)
日 程:2020/7/26 10:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 アートマネジメント講座 実習演習2 「企画を考えるワークショップ①(グループワーク)」 
(福岡女子大学)
日 程:2020/7/26 14:00
会 場:福岡女子大学 地域連携センター 2F セミナー室2 福岡県福岡市東区香住ケ丘1-1-1
参加費:受講料 10,000円に含まれる (基礎講座4回・事例研究3回・実習演習8回)
定 員:受講生のみ(6名)
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/

2020年3

RAM PRACTICE 2020 – Online Screening
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2020/3/27 9:00 - 3/29 26:00
会 場:オンライン(事業ウェブサイト、Vimeo)
参加費:無料
定 員: ‐
リンク:http://geidai-ram.jp/event/3601/
 

2020年2

「新しい文化政策」をつくるフォーラム
(東京藝術大学)
日 程:2020年2月16日(日)16:00~19:00(15:30受付開始)
会 場:東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール(〒120-0034 東京都足立区千住1-25-1)
参加費:無料
定 員:100名 ※事前申込優先
リンク:http://ga.geidai.ac.jp/2020/01/24/arasumiforum/

2020年1

「Al + Byobu:アート・デザインの新たな挑戦」展
(京都工芸繊維大学)
日 程:2020年1月6日(月)~2月1日(土)
会 場:京都工芸繊維大学美術工芸資料館
参加費:無料
定 員:無
リンク:http://www.museum.kit.ac.jp/20200106.html
千住だじゃれ音楽祭 "千住の1010人 in 2020年" 3区企画発表会
(東京藝術大学)
日 程:①2020年1月18日(土) 11:00開始(10:30開場)
②1月19日(日) 14:00開始(13:30開場)
③1月25日(土) 14:00開始(13:30開場)
会 場:①すみだリバーサイドホール イベントホール(東京都墨田区吾妻橋1-23-20)
②台東区役所10階 1001会議室(東京都台東区東上野4-5-6)
③東京藝術大学 千住キャンパス 第7ホール(東京都足立区千住1-25-1)
参加費:無料
定 員:各日100名 【事前申込:要】
リンク:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeYUgzSHxjIHtKLDrwS20O9ZUI8Rn0O2qlbIddBQc8LCcfgmA/viewform?fbclid=IwAR25G-
お問い合わせ:「千住だじゃれ音楽祭」事務局 / TEL:03-6806-1740(13~18時、火曜・木曜除く) / E-mail:info@aaa-senju.com
伝統芸能コーディネーター育成プログラム 特別公演
(相愛大学)
日 程:2020年1月24日(金) 18:30開演 (18:00開場)
会 場:北東大阪市文化創造館 Dream House 大ホール 大阪府東大阪市御厨南2-3-4
参加費:無料
定 員:1,200名 【事前申込:要】
リンク:https://www.soai.ac.jp/information/news/2019/11/specialconcert-20200124.html

2019年12

アートマネジメントフォーラム2019-万字線プロジェクト報告会
(北海道教育大学)
日 程:2019年12月14日 15:00~16:30
会 場:北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設(HUG) 札幌市中央区北1条東2丁目4番地 札幌軟石蔵
参加費:無料
定 員:50名
リンク:https://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/iwa/detail/9334.html
オープン・レクチャー#08 『Beyond the Waves』上映会+アフタートーク「もはや右とか左とか言っている場合じゃない!」
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/12/19 18:30-21:00(開場18:00)
会 場:東京藝術大学 上野校地 中央棟第一講義室 東京都台東区上野公園12-8
参加費:無料
定 員:180名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/event/2753/

2019年11

国際シンポジウム・ワークショップ 「劇場の未来を考える~課題解決型シアターマネジメントFINAL」
(政策研究大学院大学)
日 程:2019年11月26,27日
会 場:政策研究大学院大学 会議室3C|東京都港区六本木7-22-1
参加費:無料
定 員:60名【事前申込:要】
リンク:https://www.culture.grips.ac.jp/ws-2019

2019年9

《GEIDAI BIBLIOSCAPE 2019 》展
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/9/6 13:00 – 19:00 2019/9/7、8 10:00 – 17:00
会 場:東京藝術大学附属図書館B棟 東京都台東区上野公園12-8
参加費:無料
定 員: ‐
リンク:http://geidai-ram.jp/event/2373/
「都市から発信する 実演舞台芸術のプロデュース」 講座&ワークショップ
(昭和音楽大学)
日 程:2019年9月7日 10:00~13:00、14:00~17:00 / 9月8日 10:00~13:00
会 場:昭和音楽大学 南校舎内 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/operajinzai2019_copy.html
≪公開シンポジウム≫『アジアから世界へ~オペラ公演制作におけるグローバリーゼーション 』
(昭和音楽大学)
日 程:2019年9月9日 18:30~20:30
会 場:昭和音楽大学 南校舎 ユリホール 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
参加費:無料
定 員:350名 【事前申込:要】
リンク:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/opera_globalization.html
「実演舞台芸術の魅力を引き出す 戦略的広報・宣伝」 講座&ワークショップ
(昭和音楽大学)
日 程:2019年9月21日 11:00~12:30、13:30~15:00、15:10~16:40 / 9月22日 11:00~12:30、13:30~15:00、15:10~16:40
会 場:昭和音楽大学 南校舎内 神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/operajinzai2019_copy.html
「オペラの制作過程を学ぶ」 ~プロデューサー養成のための 見学研修&ワークショップ
(昭和音楽大学)
日 程:2019年9月8日 14:00~16:00 / 9月14日 11:00~12:30 / 9月16日 11:00~12:30 / 見学研修 2019年9月14日~10月4日
会 場:昭和音楽大学 南校舎内スタジオ テアトロ・ジーリオ・ショウワ(本学劇場)神奈川県川崎市麻生区上麻生1-11-1
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/operajinzai2019_copy.html

2019年8

オープン・レクチャー#06 第2回《「ワールド・スタディーズ」と「脱学校」のための教育賢人会議》 川俣正 × 桂英史 × 西條朋行
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/8/3 19:30-21:30
会 場:東京藝術大学 元町中華街校舎 3Fスタジオ 神奈川県横浜市中区山下町116番地
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/event/2013/
オープン・レクチャー#07 《東京アーバニズム序説—『個室都市東京』をめぐって》 大澤真幸 × 小林恵吾 × 高山明 × 松江哲明 × 桂英史
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/8/16 19:00-21:00(受付開始 18:30)
会 場:TODA BUILDING 1F 東京都中央区京橋1-7-1
参加費:無料
定 員:80名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/event/2036/

2019年7

「音楽×身体表現」のコミュニティプログラムを思考し、実践する受講生募集– アトリエ・ムジタンツ
(東京藝術大学)
日 程:2019年7月~2020年2月
会 場:東京藝術大学 千住キャンパス他
参加費:無料
定 員:アーティスト、コーディネーター(アートマネージャー)各5名程度 【事前申込:要】
リンク:http://ga.geidai.ac.jp/2019/06/03/inivitation-musitanz/
2019年度大学における文化芸術推進事業
「芸術教育プログラムを活用した地域と芸術をつなぐアートマネジメント人材育成事業~万字線プロジェクト~」受講者募集のご案内
(北海道教育大学)
日 程:2019年7月~12月
会 場:JR 岩見沢駅舎内センターホール、上幌地区集会所、まなみーる展示室、旧美流渡中体育館 他
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:https://www.hokkyodai.ac.jp/info_topics/iwa/detail/8579.html

2019年4

「課題解決型のシアターマネジメントに向けた次世代リーダー育成のためのプログラムの開発」ハンドブック
(政策研究大学院大学)
日 程:2019年4月より随時公開
会 場:本コースHP
参加費:無料
定 員: -
リンク:https://www.culture.grips.ac.jp/2019

平成31年3

『古楽の街再発見!Part4』 ~古楽による日独の架け橋~
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成31年3月3日(日) 15:00開演
会 場:桃源文化会館 桃源ホール
参加費:無料
定 員:なし
リンク:調整中
北海道大学學藝員リカレント教育プログラム 公開成果報告会
(北海道大学)
日 程:平成31年3月9日(土)12:00~16:30
会 場:北海道立近代美術館
参加費:無料
定 員:120名
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/recurrent/about/
オープン・レクチャー #05 《「見えない映像を観ることについて」 - 『ナイトクルージング』試写会》
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/3/16 13:00-17:00
会 場:東京藝術大学 上野校地 中央棟第一講義室 東京都台東区上野公園12-8
参加費:無料
定 員:180名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/event/1423/
座談会 表現、記憶、コミュニティ 『想起の音楽』『ソーシャルアートラボ』をめぐって
(九州大学)
日 程:平成31年3月17日(日)14:00~17:00
会 場:KOGANEI ART SPOT シャトー2F
参加費:無料
定 員:25名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/tokyo_0317.html
公開講座「GARDEN PROJECT 光と土——持続する希望のために 兼子裕代写真展とトークイベント」
(九州大学)
日 程:展覧会:写真展:2019年3月23日(土)-29日(土) 11:00~19:00  *初日 13:30 開始 / 最終日 16:00 終了
トークイベント:2019年3月23日(土) 14:00~17:00
会 場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階
参加費:無料
定 員:トークイベント:30名程度 【トークイベントのみ要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/190323_open_lecture4.html

平成31年2

「状況のアーキテクチャー」展
(京都市立芸術大学)
日 程:平成31年1月12日(月)-2月11日(月・祝) 11:00~19:00
会 場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
参加費:無料
定 員:無
リンク:http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20190112_id=12812#ja
「手づくり文化交流、はじめます。シンポジウム」 はじめの一歩~まとめ編~
(立教大学 社会デザイン研究所)
日 程:平成31年2月3日(日) 13:00~17:30
会 場:立教大学社会 池袋キャンパス 15号館(マキムホール) 10階会議室
参加費:無料
定 員:無 【事前申込:要】
リンク:https://www.facebook.com/events/386393731923166/
九州大学ソーシャルアートラボトークイベント in 大阪「アートと社会包摂 ソーシャルアートってどんなもの?」
(九州大学)
日 程:平成31年2月3日(日)14:00~17:00
会 場:アートエリアB1(大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階)
参加費:無料
定 員:50名程度
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/osaka_190203.html
「手づくり文化交流、はじめます。~黒テント編~」  黒テントから学ぶ、これからの文化交流
(立教大学 社会デザイン研究所)
日 程:平成31年2月5日(火) 13:30~17:00
会 場:九州大谷短期大学 生涯学習センター
参加費:学生 無料、一般 500円
定 員:無 【事前申込:要】
リンク:https://www.facebook.com/events/2003387083115506/
ミュージアムカフェ、バス見学会4(地域をつなぐ博物館の役割を考える)
(九州産業大学)
日 程:平成31年2月9日(土)9:45 九州産業大学集合、17:00 帰着、現地集合も可
会 場:須恵町立歴史民俗資料館・久我美術館
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
公開ディスカッション「アート活動を通した共生社会の創造 今年度のプロジェクトを通して考える」
(九州大学)
日 程:平成31年2月10日(日)13:30~16:30
会 場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/hurikaeri_190210.html
オープンレクチャー #04 RAM PRACTICE 《ポストドキュメンタリーをめぐって》〈DAY1: TALK SESSION〉 諏訪敦彦 × 桂英史
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/2/15 18:00-20:00
会 場:東京都写真美術館1Fスタジオ 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
参加費:無料
定 員:60名(エリア内での立見可)
リンク:http://geidai-ram.jp/prog-ram/1023/
RAM PRACTICE 《ポストドキュメンタリーをめぐって》〈DAY2: SCREENING EVENT〉
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2019/2/16 13:00-21:00 (開場 12:30)
会 場:渋谷ユーロライブ 渋谷区円山町1‐5 KINOHAUS
参加費:無料
定 員:178名
リンク:http://geidai-ram.jp/event/1047/
ミュージアムカフェ、バス見学会5(地域をつなぐ博物館の役割を考える)
(九州産業大学)
日 程:平成31年2月16日(土)9:45 九州産業大学集合、17:00 帰着、現地集合も可
会 場:宗像市郷土文化学習館・宗像大社神宝館
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
九州産業大学国際シンポジウム「博物館が、地域をつなぐ」 講師:英国・米国博物館関係者(同時通訳あり)
(九州産業大学)
日 程:平成31年2月19日(火)10:00~17:00
会 場:九州産業大学グローバルプラザ
参加費:無料
定 員:50名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
学芸員技術研修会(著作権)
(九州産業大学)
日 程:平成31年2月25日(月)10:00~15:30
会 場:熊本市現代美術館
参加費:無料
定 員:80名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:1月25日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

平成31年1

アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講)  『新しい広場を作る』
(四国学院大学)
日 程:平成31年1月6日(日) 13:00~16:00
会 場:高知県立美術館
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3198.html
学芸員技術研修会(博物館教育)
(九州産業大学)
日 程:平成31年1月7日(月)10:00~17:00
会 場:佐賀県立博物館・美術館
参加費:無料
定 員:30名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:12月7日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
「状況のアーキテクチャー」展
(京都市立芸術大学)
日 程:平成31年1月12日(月)-2月11日(月・祝) 11:00~19:00
会 場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
参加費:無料
定 員:無
リンク:http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20190112_id=12812#ja
ミュージアムカフェ、バス見学会1(地域をつなぐ博物館の役割を考える)
(九州産業大学)
日 程:平成31年1月12日(土)9:45 九州産業大学集合、17:00 帰着、現地集合も可
会 場:大牟田市三池カルタ・歴史資料館、大牟田市動物園
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
「演劇と社会包摂」制作実践講座 多様性から生まれる舞台
(九州大学)
日 程:平成31年1月12日(土)13:00~17:00(予定)
会 場:九州大学大橋キャンパス[多次元デザイン実験棟ホール、3号館322教室、サテライト「ルネット」)、ゆめアール大橋]
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180714-course-fukuoka.html
ミュージアムカフェ、バス見学会2(地域をつなぐ博物館の役割を考える)
(九州産業大学)
日 程:平成31年1月14日(月・祝)9:45 九州産業大学集合、17:00 帰着、現地集合も可
会 場:直方谷尾美術館、田川市石炭・歴史博物館
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
ミュージアムカフェ、バス見学会3(地域をつなぐ博物館の役割を考える)
(九州産業大学)
日 程:平成31年1月19日(土)9:45 九州産業大学集合、17:00 帰着、現地集合も可
会 場:嘉麻市立織田廣喜美術館・碓井郷土館・平和祈念館
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
学芸員技術研修会(ユニバーサル・ミュージアム)
(九州産業大学)
日 程:平成31年1月23日(水)10:00~17:00
会 場:長崎県美術館
参加費:無料
定 員:30名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:12月21日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
上映会+ダイアローグ 映画「記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証」  登壇:樅山智子 / 長津結一郎 / 山田創平 司会:あかたちかこ
(京都精華大学)
日 程:平成31年1月26日(土)予定 ※詳細が決まり次第HP、SNSでお知らせします
会 場:未定
参加費:無料
定 員:未定 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program09
ゼミ 映画「記憶との対話~マイノリマジョリテ・トラベル、10年目の検証」 講師:あかたちかこ
(京都精華大学)
日 程:平成31年1月26日(土)予定 ※詳細が決まり次第HP、SNSでお知らせします
会 場:未定
参加費:無料
定 員:受講生のみ 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar/
アサダワタル 千住タウンレーベル「デモ(試作品)発表会 Vol.2」
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成31年1月27日(日)予定 13:30~17:00(開場 13:00)
会 場:東京藝術大学 千住キャンパス(足立区千住1-25-1)
参加費:無料
定 員:先着50名 【事前申込優先】
リンク:http://aaa-senju.com/asada
1月 手づくり文化交流のための社会デザイン力研究会
(立教大学 社会デザイン研究所)
日 程:平成31年1月31日(木) 19:00~
会 場:立教大学社会 池袋キャンパス 15号館(マキムホール) 10階会議室
参加費:無料
定 員:無 【事前申込:要】
リンク:https://www.facebook.com/events/1175066552617922/

平成30年12

アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『芸術文化をまちの活力につなぐ市民プロジェクトの作り方』
(四国学院大学)
日 程:平成30年12月1日(土) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
ARTS ECONOMICS KYOTO 2018
(京都大学)
日 程:平成30年12月7日(金) 11:00~18:30(10:30開場)
会 場:先斗町歌舞練場
参加費: 一般 3,000円、学生1,000円
定 員:400名 【事前申込:要】
リンク:http://arts.saci.kyoto-u.ac.jp/artsconf
拡張された場におけるアートマネジメント人材育成事業 「状況のアーキテクチャー」パフォーマンス公演
「キョリの演出」×「マネジメント」パート2 コンタクト×ヒップホップ
(京都市立芸術大学)
日 程:平成30年12月8日(土) 17:30~19:00
会 場:Good Job!センター香芝
参加費: 無料
定 員:50名(先着順) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kcua.ac.jp/art-m/2018/p2/performance.html
講座 「多様な性のあり方と人権」※世界人権問題研究センター「人権大学講座」 講師:谷口洋幸
(京都精華大学)
日 程:平成30年12月14日(金) 14:00~15:40
会 場:ハートピア京都 4F 第4・5会議室 (京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
参加費:1,000円(当日受付にてお支払いください。ゼミ受講生は無料)
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program07
地域アートマネジメントにおけるアウトリーチ・ワークショップ  講演会『手で触れる彫刻美術館 オメロ美術館の魅力』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年12月15日(土) 13:30~16:40
会 場:山梨県立美術館 講堂
参加費:無料
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:調整中
北大博物館で考えよう!新(珍)ミュージアムグッズの未来形」
(北海道大学)
日 程:平成30年12月15日(土)13:00~16:00
会 場:北海道大学総合博物館 ホール(知の交流)
参加費:無料
定 員:前半:なし【事前申込:不要】 後半:15名【事前申込:要】
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/2018/12/15276/
地域アートマネジメントにおけるアウトリーチ・ワークショップ  『手でみる展覧会』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年12月14日(金)~16日(日) 9:00~17:00
会 場:山梨県立美術館 ギャラリー・エコー
参加費:無料
定 員:期間中随時観覧可能
リンク:調整中
「演劇と社会包摂」制作実践講座 多様性から生まれる舞台
(九州大学)
日 程:平成30年12月21日(金)13:00~21:00, 12月22日(土)10:00~18:00, 12月23日(日・祝)10:00~18:00
会 場:九州大学大橋キャンパス[多次元デザイン実験棟ホール、3号館322教室、サテライト「ルネット」)、ゆめアール大橋]
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180714-course-fukuoka.html
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『地域版アーツカウンシルの役割と今後の展望』
(四国学院大学)
日 程:平成30年12月22日(土) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/

平成30年11

アートスペース見学
(佐賀大学)
日 程:平成30年11月10日(土)14:00~16:00
会 場:アートスペース貘
参加費:未定
定 員:25名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/
黒川復興ガーデンとバイオアート ー 英彦山修験道と禅に習う ー 復興支援のためのアートの企画提案・ブレインストーミング
(九州大学)
日 程:平成30年11月10日(土)13:30~16:30
会 場:九州大学大橋キャンパス デザインコモン
参加費:無料
定 員:15名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/181026_kurokawagarden.html
講座 「インターネットと人権」※世界人権問題研究センター「人権大学講座」 講師:毛利透
(京都精華大学)
日 程:平成30年11月13日(火) 14:00~15:40
会 場:ハートピア京都 4F 第4・5会議室 (京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375)
参加費:1,000円(当日受付にてお支払いください。ゼミ受講生は無料)
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program06
大巻伸嗣 「Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成30年11月18日(日) 昼の部 14:00~ / 夜の部 17:00~
会 場:足立区立西新井第二小学校  (東京都足立区西新井4丁目34−1)
参加費:無料
定 員:なし
リンク:http://aaa-senju.com/ohmaki
学芸員技術研修会(照明技術)
(九州産業大学)
日 程:平成30年11月20日(火)~21日(水)10:00~17:00
会 場:浦添市美術館
参加費:無料
定 員:30名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:10月19日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
フォーラム 「芸術と労働」  登壇:白川昌生 / 三輪晃義 / 吉澤弥生 司会:樋口貞幸
(京都精華大学)
日 程:平成30年11月23日(金・祝) 予定 ※詳細が決まり次第HP、SNSでお知らせします
会 場:未定
参加費:無料
定 員:未定 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program08
福岡女子大学 特別公開講座 しょうぶ学園 福森 伸 講演会 「創造」×「想像」 アートで福祉をソウゾウする 
講師:福森伸(しょうぶ学園 統括施設長)/樋口 龍二(NPO法人まる 代表理事)
(福岡女子大学)
日 程:平成30年11月23日(金・祝) 14:00~17:00
会 場:宗像市役所 北館1階 103会議室
参加費:無料
定 員:80名 【事前申込:要】
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
グローバル時代の芸術文化概論 特別講義
ポーリン・J・ヤオ [M+香港 ヴィジュアルアート部門 主任キュレーター] 
「M+ 香港:視覚文化が美術館と出会うとき」
※日英逐次通訳あり
(東京藝術大学)
日 程:平成30年11月24日(土) 15:00~17:00
会 場:東京藝術大学 上野キャンパス 音楽学部 5-109教室
参加費:無料
定 員:260名(先着順)
リンク:http://ga.geidai.ac.jp/2018/10/18/pauline_yao/
オープンレクチャー #03 磯崎新 《建築家・金正日 − アーキテクチャー論》
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2018/11/26 18:30 – 21:30
会 場:東京藝術大学 上野校地 中央棟第一講義室 110-8714 東京都台東区上野公園12-8
参加費:無料
定 員:180名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/prog-ram/719/

平成30年10

アートマネジメント連続講座 「表現者の舞台裏 Part2-身体を介する-」
第2回 『「見えるもの/見えないもの」光-呼吸シリーズから現在のデジタル作品まで』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年10月3日(水) 19:00~20:30
会 場:山梨県立図書館 多目的ホール
参加費:無料
定 員:なし 【事前申込:要 /当日参加も可能】
リンク:調整中
大巻伸嗣 「Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」 ティーンズ楽団&合唱団募集<説明会>
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成30年10月6日(土) 13:00~13:45 
     (◇ワークショップ 10月6日(土) Aコース14:00-15:00 / Bコース15:00-16:30 ◇リハーサル 11月17日(土))
会 場:「ギャラクシティ」足立区こども未来創造館  (東京都足立区栗原1丁目3−1)
参加費:無料
定 員:小学生以上100名(先着順)  ※リハーサルのほか、ワークショップ両日に参加していただける方。 【事前申込:要】
リンク:http://aaa-senju.com/ohmaki
アートスペース見学
(佐賀大学)
日 程:平成30年10月13日(土)14:00~16:00
会 場:HAMASHUKU KURABITO(佐賀・鹿島)
参加費:1,000円
定 員:25名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/
講座 「障害のある人をとりまく人権課題」 講師:松波めぐみ
(京都精華大学)
日 程:平成30年10月14日(日) 13:00~15:00
会 場:キャンパスプラザ京都 4F 第3講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:150名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program05
ゼミ 「障害のある人をとりまく人権課題」 講師:あかたちかこ ゲスト:松波めぐみ
(京都精華大学)
日 程:平成30年10月14日(日) 15:20~17:20
会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1演習室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:受講生のみ 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar
アートマネジメント連続講座 「表現者の舞台裏 Part2-身体を介する-」
第3回 『「私」のアートが目覚める瞬間 -ワークショップの現場から-』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年10月17日(水) 19:00~20:30
会 場:山梨県立図書館 多目的ホール
参加費:無料
定 員:なし 【事前申込:要 /当日参加も可能】
リンク:調整中
『山梨から発信する21世紀の音楽創造~山梨の作曲家による作品コンサート Part III 』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年10月20日(土) 14:00開演
会 場:キングスウェルホール
参加費:無料
定 員:なし
リンク:調整中
学芸員技術研修会(展示制作)
(九州産業大学)
日 程:平成30年10月22日(月)10:00~17:00
会 場:大分県立歴史博物館
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
黒川復興ガーデンとバイオアート ー 英彦山修験道と禅に習う ー  復興の庭 創造のための学びと実践
(九州大学)
日 程:平成30年10月26日(金)10:30~15:00
会 場:共星の里 黒川INN美術館(福岡県朝倉市黒川1546-1)
参加費:500円
定 員:20名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/181026_kurokawagarden.html
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『アートが開拓する新たな公共性』
(四国学院大学)
日 程:平成30年10月27日(土) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
福岡女子大学 特別公開講座 「感性がひらかれるとき」 講演/ワークショップ 「感性をひらく」
講師:広瀬浩二郎(国立民族学博物館 准教授)
(福岡女子大学)
日 程:平成30年10月27日(土) 15:00~17:30
会 場:福岡女子大学 地域連携センター セミナー室2、体育館
参加費:無料
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
福岡女子大学 特別公開講座 「感性がひらかれるとき」 ワークショップ「ふれる×つくる×わかちあう」
講師:片山博詞(彫刻家)
(福岡女子大学)
日 程:平成30年10月28日(日) 13:00~16:00
会 場:福岡女子大学 研究棟 多目的演習スペース
参加費:無料
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:http://www.fwu.ac.jp/artprogram/
公開講座「アウトサイダーアートが問いかけるもの 福祉と芸術の狭間から」
(九州大学)
日 程:平成30年10月28日(日)14:00~15:40
会 場:松末権九郎稲荷神社拝殿(福岡県糸島市二丈松末)
参加費:無料
定 員:50名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/181028_open_lecture4.html

平成30年9

空知遊覧2018 現代サーカスパフォーマンス「道~Les Voies」
(北海道教育大学)
日 程:平成30年9月1日(土) 13:00~
会 場:岩⾒沢駅東市⺠広場/イベントホール⾚レンガ(岩⾒沢市有明町南1番地14)
参加費:無料
定 員:なし
講座 「全国調査から読み解く性的マイノリティの人権課題」 講師:日高庸晴
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月1日(土) 13:00~15:00
会 場:ウィングス京都 2F セミナー室 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
参加費:無料
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program02
ゼミ 「全国調査から読み解く性的マイノリティの人権課題」 講師:あかたちかこ
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月1日(土) 15:20~17:20
会 場:ウィングス京都 2F セミナー室 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
参加費:無料
定 員:受講生のみ【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar
北海道アートマネージメントフォーラム2018「シャンパーニュ~そらち -地域をつなぐアートとワイン-」
(北海道教育大学)
日 程:平成30年9月2日(日) 14:00~16:00
会 場:岩見沢市生涯学習センターいわなび(岩見沢市4条西1丁目3番地4)
参加費:無料
定 員:50名(先着順) 【事前申込:要】
学芸員技術研修会(資料保存)
(九州産業大学)
日 程:平成30年9月3日(月)13:00~17:00
会 場:宮崎県総合博物館
参加費:無料
定 員:30名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:8月3日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
学芸員技術研修会(展示グラフィック)
(九州産業大学)
日 程:平成30年9月3日(月)13:00~17:00
会 場:宮崎県総合博物館
参加費:無料
定 員:30名(定員を越えた場合は抽選、申込締切:9月21日(金)) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『地域×アート BEPPU PROJECTの活動を事例に』
(四国学院大学)
日 程:平成30年9月8日(土) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
奥八女芸農学校
(九州大学)
日 程:平成30年9月16日(日)13:30~16:00
会 場:福岡県八女市黒木町笠原地区
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180829-0916okuyame.html
特論1 組立和室×煎茶のコラボレーションイベント
(北海道大学)
日 程:平成30年9月22日(土)13:00~16:00
会 場:北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟及び正門から総合博物館の屋外エリア
参加費:無料
定 員:受講者20名 一般参加50名
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/recurrent/curriculum/
くみたて和室 × 煎茶 のコラボレーションイベント
(北海道大学)
日 程:平成30年9月22日(土)13:30~15:30頃
会 場:北海道大学 総合博物館南側 エルムの森   雨天時 工学部 建築都市スタジオ棟
参加費:無料
定 員:70名
講座 「アートとジェンダー」 講師:上野千鶴子
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月22日(土) 13:00~15:00
会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:270名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program03
ゼミ 「アートとジェンダー」 講師:あかたちかこ
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月22日(土) 15:20~17:20
会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1演習室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:受講生のみ 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar
大巻伸嗣 「Memorial Rebirth 千住 2018 西新井」 ティーンズ楽団&合唱団募集<説明会>
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成30年9月22日(土) 10:00~10:45 
     (◇ワークショップ 10月6日(土) Aコース14:00-15:00 / Bコース15:00-16:30 ◇リハーサル 11月17日(土))
会 場:「ギャラクシティ」足立区こども未来創造館  (東京都足立区栗原1丁目3−1)
参加費:無料
定 員:小学生以上100名(先着順)  ※リハーサルのほか、ワークショップ両日に参加していただける方。
リンク:http://aaa-senju.com/ohmaki
講座 「被差別部落と在日外国人の人権」 講師:山本崇記
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月23日(日) 13:00~15:00
会 場:キャンパスプラザ京都 4F 第4講義室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:80名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program04
ゼミ 「被差別部落と在日外国人の人権」 講師:あかたちかこ ゲスト:金明和 / 松村幸裕子
(京都精華大学)
日 程:平成30年9月23日(日) 15:20~17:20
会 場:キャンパスプラザ京都 5F 第1演習室 (京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費:無料
定 員:受講生のみ 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar
アートマネジメント連続講座 「表現者の舞台裏 Part2-身体を介する-」 第1回 『音無しの構え』
(国立大学法人山梨大学)
日 程:平成30年9月23日(日) 18:30~20:00
会 場:北杜市長坂コミュニティ・ステーションホール
参加費:無料
定 員:なし 【事前申込:要 /当日参加も可能】
リンク:調整中
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『60回目のかがわ文化芸術祭』
(四国学院大学)
日 程:平成30年9月23日(日) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3198.html
アートスペース見学
(佐賀大学)
日 程:平成30年9月29日(土)14:00~16:00
会 場:art space tetra(福岡・天神)
参加費:未定
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/

平成30年8

未来につなぐヘルスケア・アートマネジメント人材育成事業  ヘルスケア・アートマネジメント連続講座
(名古屋市立大学)
日 程:平成30年8月1日(水)、8月8日(水)、8月22日(水)、8月29日(水) 18:30~20:30
会 場:JPタワー5階 ミッドタウンクリニック 名古屋市立大学 名駅サテライト  (名古屋市中村区名駅1丁目1-1)
参加費:無料
定 員:30名
リンク:https://healthcare-art.net/
アートマネジメント公開講座2018  『センニモッシ 子ども向けワークショップ』
(四国学院大学)
日 程:平成30年8月3日(金) 10:00~12:00
会 場:四国学院大学ダンススタジオ
参加費:500円
定 員:20名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
アートマネジメント公開講座2018  『センニモッシ 親子向けワークショップ』
(四国学院大学)
日 程:平成30年8月4日(土) 10:00~12:00
会 場:四国学院大学ダンススタジオ
参加費:500円
定 員:子ども15名とその保護者15名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
アートマネジメント公開講座2018  『センニモッシ YELLOW トレーニング・プログラム』
(四国学院大学)
日 程:平成30年8月4日(土) 14:00~19:00 /  8月5日(日) 10:00~16:00 ※両日受講が必要
会 場:四国学院大学ダンススタジオ
参加費:10,000円
定 員:30名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3134.html
オープン・レクチャー #02 《「みんなの橋」プロジェクト2018》 川俣正 × 龔卓軍 × 桂英史 × 甲斐賢治
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2018/8/5 13:30-16:00
会 場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア 仙台市青葉区春日町2-1
参加費:無料
定 員: ‐
リンク:http://geidai-ram.jp/prog-ram/419/
アートプロジェクトの「評価」入門-見えない価値との関わり方-
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成30年8月5日(日) 13:30~16:00 
会 場:東京藝術大学上野キャンパス 音楽学部 5-109教室
参加費:無料
定 員:
リンク:PDF
アートスペース見学
(佐賀大学)
日 程:8月11日(土)18:30~20:00
会 場:サナトリウム(福岡・天神)
参加費:600円
定 員:20名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『文化芸術を社会に伝えるプロジェクトデザイン』
(四国学院大学)
日 程:平成30年8月12日(日) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
フォーラム「茶・藝・道-売茶翁と現代ストリート文化-」
(佐賀大学)
日 程:平成30年8月18日(土)13:30~17:00
会 場:佐賀大学本庄キャンパス
参加費:無料
定 員:150名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/
ARTS ECONOMICS ACADEMY
(京都大学)
日 程:平成30年8月25日(土)~12月6日(木) 全8日間
会 場:京都大学国際科学イノベーション棟、MTRL KYOTO
参加費:無料
定 員:25名
リンク:http://arts.saci.kyoto-u.ac.jp/
講座|イントロダクション 「芸術実践と人権 ― マイノリティ、公平性、合意について」 (概論) 講師:山田創平
(京都精華大学)
日 程:平成30年8月25日(土) 13:30~14:45
会 場:ウィングス京都 2F セミナー室 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
参加費:無料
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program01
講座|イントロダクション 「芸術実践と人権 ― マイノリティ、公平性、合意について」 (対談) 登壇:鷹野隆大 / あかたちかこ / 山田創平
(京都精華大学)
日 程:平成30年8月25日(土) 15:00~16:30
会 場:ウィングス京都 2F セミナー室 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
参加費:無料
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/program01
ゼミ|オリエンテーション 「芸術実践と人権 ― マイノリティ、公平性、合意について」 講師:あかたちかこ
(京都精華大学)
日 程:平成30年8月25日(土) 16:50~17:30
会 場:ウィングス京都 2F セミナー室 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)
参加費:無料
定 員:受講生のみ 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyoto-seika.ac.jp/art_humanrights/seminar
「アートが紡ぐ古代の物語」フィギュアアートシアター『OKHOTSK ー終わりの楽園ー』
(北海道大学)
日 程:平成30年8月26日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会 場:札幌市こどもの劇場やまびこ座
参加費:無料
定 員:150名
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/2018/07/14515/
奥八女芸農学校
(九州大学)
日 程:平成30年8月29日(水)13:00~20:00、8月30日(木)10:00~20:00、8月31日(金)10:00~12:00
会 場:福岡県八女市黒木町笠原地区
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180829-0916okuyame.html

平成30年7

復興支援のための視察研修
(九州大学)
日 程:平成30年7月1日(日) 9:10~16:50
会 場:福岡県朝倉市[杉岡製材所、杷木小学校、旧松末小学校、共星の里 黒川INN美術館、三連水車の里あさくら]
参加費:無料
定 員:15名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180701_tour.html
未来につなぐヘルスケア・アートマネジメント人材育成事業  ヘルスケア・アートマネジメント連続講座
(名古屋市立大学)
日 程:平成30年7月4日(水)、7月11日(水)、7月18日(水)、7月25日(水) 18:30~20:30
会 場:JPタワー5階 ミッドタウンクリニック 名古屋市立大学 名駅サテライト  (名古屋市中村区名駅1丁目1-1)
参加費:無料
定 員:30名
リンク:https://healthcare-art.net/
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講) 『地域で考える家族のかたち~ダンスボックス(新長田)の事例を通して~』
(四国学院大学)
日 程:平成30年7月8日(日) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3198.html
アートスペース見学
(佐賀大学)
日 程:平成30年7月14日(土) 14:00~16:00
会 場:GALLERY SOAP(小倉)
参加費:500円
定 員:40名 【事前申込:要】
リンク:https://sma.art.saga-u.ac.jp/
フォーラム「わたしたちの舞台はどこにある?-劇場と社会包摂を考える実験-」
(九州大学)
日 程:平成30年7月14日(土) 18:00~20:30
会 場:九州大学大橋キャンパス 多次元デザイン実験棟ホール
参加費:無料
定 員:80名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180714_forum.html
「演劇と社会包摂」制作実践講座 多様性から生まれる舞台
(九州大学)
日 程:平成30年7月14日(土)15:00~16:30、7月15日(日)13:00~18:00、7月16日(月・祝)10:00~16:00、7月21日(土)13:00~18:00, 
7月22日(日)13:00~18:00
会 場:九州大学大橋キャンパス[多次元デザイン実験棟ホール、3号館322教室、サテライト「ルネット」)、ゆめアール大橋]
参加費:無料
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180714-course-fukuoka.html
アートマネジメント公開講座2018 基礎講座(単発受講)
『文化的コモンズを考える~みんなで支える、みんなが担い手、地域の文化活動~』
(四国学院大学)
日 程:平成30年7月21日(土) 13:00~16:00
会 場:四国学院大学
参加費:1,000円
定 員:10名 【事前申込:要】
リンク:http://www.notos-studio.com/contents/event/
一般公開シンポジウム「いまこそ〈企画力〉 企画展制作の立案・運営・評価」
(北海道大学)
日 程:平成30年7月22日(日)13:00~16:00
会 場:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W103室
参加費:無料
定 員:120名
リンク:https://www.let.hokudai.ac.jp/event/2018/06/14275/
台北藝術大学訪日プログラム &Geidai公開フォーラム
台北藝大⇄東京藝大 ポストコロニアル・スタディ  ―歴史の糸を探して彷徨うフィールドワーク報告
(東京藝術大学 国際芸術創造研究科)
日 程:平成30年7月22日(日)13:30~16:30
会 場:東京藝術大学上野キャンパス 音楽学部 5-109教室
参加費:無料(*日英同時通訳あり)
定 員:
リンク:http://ga.geidai.ac.jp/2018/07/04/g_taipei/
公開講座 「障がい者アート」という言葉の背後にあるもの ドキュメンタリー映像作品「地蔵とリビドー」上映&トークセッション
(九州大学)
日 程:平成30年7月29日(日) 13:00~16:00
会 場:福岡アジア美術館 あじびホール
参加費:1,000円
定 員:100名 【事前申込:要】
リンク:http://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/180729-open_lecture2.html
連続講座「2025年問題に向けた高齢者の健康と博物館の役割」
(九州産業大学)
日 程:平成30年7月から平成30年12月(計6回)
会 場:九州産業大学他
参加費:無料
定 員:30名(先着順) 【事前申込:要】
リンク:http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

平成30年6

オープン・レクチャー #01 《旅・交換・「他者」の言葉》 ヴィンセント・ムーン × 田中功起 × 高山明
国立大学法人 東京藝術大学 (大学院映像研究科)
日 程:2018/6/7 19:00 – 21:30
会 場:東京藝術大学横浜校地馬車道校舎大視聴覚室 横浜市中区尾上町5-76
参加費:無料
定 員:80名 【事前申込:要】
リンク:http://geidai-ram.jp/prog-ram/295/
未来につなぐヘルスケア・アートマネジメント人材育成事業 シンポジウム「NPOによるヘルスケア・アートマネジメント」
(名古屋市立大学)
日 程:平成30年6月23日(土)13:30~16:30
会 場:名古屋市立大学 北千種キャンパス 総合情報センター北千種分館(図書館棟)2階大ホール (名古屋市千種区北千種2丁目1-10)
参加費:無料
定 員:300名
リンク:https://healthcare-art.net/
このページのトップへ戻る